08年 カタクリ・             
     温泉ツーリング

(2008.3.29 愛知県豊田市足助町〜長野県下伊那郡)


今年も暖かくなって、ようやく153号線の雪も全線無くなったみたい。
で、ニャゴネコのツーリングも、この時期から山の方にも出掛けるように
なるんですけど、それと同じ時期に咲くのが香嵐渓のカタクリ。
ここ2年ほど、春の山道ツーリングのスタートは、香嵐渓でカタクリの花
を見て、それから153号線の走り初めってパターンなんですけど、今年も
そのパターンを守って、カタクリの後は平谷温泉!って感じでスタート!

 
家の近くにある用水沿いに植えられている桜はすでに満開!(^^)
で、香嵐渓に来てみると、山はまだまだ冬の装い・・・
気温はそれほど変わらないはずなんだけど、かなり雰囲気違います。

 

 
今年もちっちゃくて可愛い花がいっぱい咲いてました。(^^)
去年に比べると、ちょっと紫色が薄いかな〜?って感じ。
それでも、斜面いっぱい緑の絨毯の上に紫の花って色合いは綺麗です。

 
天気はほぼ快晴!ってことで、去年の11月以来の153号線を快走中!
稲武辺りでは11時の気温が12℃だったんですけど、平谷まで来たら、12
時過ぎでもまだ6℃しかないという、まるで違う世界のよう・・・
稲武から平谷までって、バイクで飛ばせば20分くらいなんですけどね。

 
久しぶりに立ち寄ったグランマでは、飯田街道ひな祭りイベントの一環と
して、この地方に伝わる土雛が飾られていました。
ここで3月中有効という温泉の無料券もらって、いざひまわりの湯へ。

 
こちらも久々のひまわりの湯。去年の11月以来かな?
ここでも、飯田街道ひな祭りイベントの土雛が飾られてます。
久しぶりの露天風呂は気持ち良かったけど、まだ気温が低いということ
で、上半身お湯から出してうたた寝というにはちょっと厳しい・・・
まあ、今日は顔見世程度ということで、1時間ほどで上がってきました。

 
ノンビリと温泉に浸かった後は、当然のようにソフトクリーム!\(^^)/
お昼ご飯は何にしようと迷ったけれど、ソースカツ丼って気分ではなか
ったので、シンプルにグランマでベーコンエピとカレーパン。
日頃はお米主体のニャゴネコですけど、焼き立てのパンも大好き!(^^)

 
行きは香嵐渓に用があったのでパスしましたが、ずっと工事していた足
助バイパスが、この26日午後から開通したようです。
これで足助市内をショートカットできる分、平谷方面に出る時には多少
早くなるかなぁ〜?という気もするけど、バイパス入り口が香嵐渓から3
分の所にあるようじゃ、紅葉シーズンには役立たずになりそうな予感。
紅葉シーズンには、香嵐渓から数10kmの渋滞ができるからねぇ〜・・・
出口側も、出てすぐに153号の九十九折に飛び出す訳で、どうせならも
うちょっと先の直線部分につないでやれば、走りやすくなったような・・・
案外、使い物にならないバイパスになりそうな気配十分!(^^;)