2007紅葉狩りツーリング
第一弾!
(2007.10.29 長野県下伊那郡阿智村智里)
いつまで経っても涼しくならず、今年は夏からいきなり冬が来るんじゃ
ないか?などという声もありましたけど、それでも10月に入った辺りか
ら、この近辺でも朝晩はグッと冷え込むようになり、ようやくアチコチか
ら紅葉の情報が入ってくるようになりました。
紅葉と聞くとジッとしていられないのがニャゴネコで、今年もこれから
1ヶ月くらいの間、紅葉追いかけて走り回る予定です。(^^)
さて、今年最初の紅葉狩りはどこにしようか迷ってたんですけど、生憎
とこの10月は猫どもの治療費でかなり出費してしまい、高速代バンバン
使って長距離移動!ってのはちょっと難しい状況だし、なるべく近場でと
いう条件が付くと、必然的に標高の高い所になっちゃいました。(^^;)
10月終わり頃に近場で見頃迎えてるのは、1600mクラスのヘブンスその
はらか、1500mクラスの茶臼山高原の二つということで、このどちらかに
行くことは決まったんだけど、どちらかに絞れない・・・
まあ、高速使わずに153号線走ればどっちにも行けるから、差し当たり
出発して、後は走りながら考えようといういい加減なスタート・・・
標高900m辺りの平谷村周辺も、すっかり色づいてます。(^^)
情報仕入れるついでに朝飯食べようと、いつも行く平谷のグランマに立
ち寄ったところ、開店時間を1時間間違えていて、まだ開店前でした。
幸い、お店の中に入れてもらえて、まだパンは焼けてないけど前日の残
りで良かったらと、朝ご飯もタダでいただいちゃいました。(^^;)
ここで行き先の相談に乗ってもらって、この時点では冶部坂の紅葉眺め
てから、売木村経由で茶臼山に行くことに決まったんですけど・・・
冶部坂峠は去年も来たけど、今年もきれいに色づいてました。(^^)
で、せっかくここまで来たんだし、天気も多少回復しそうな気配見せてる
しということで、予定変更してヘブンスそのはらを行き先に決定!
ヘブンスそのはらは、山麓にある駐車場で車を置いて、ロープウェイで山
頂に登るという形式のため、バイクはここまでで後は歩きです。
ここは、サンリオとコラボしているようで、あちこちにキティちゃんが飾ら
れていて、ロープウェイ乗り場でもキティちゃんがお出迎え。
山麓駅は、標高800mということで、紅葉としては今ひとつってところ。
山頂駅は標高1400mということで、山麓とはかなり雰囲気違います。
ここは、紅葉というより、唐松が黄色くなった物が多いみたい。
園内には、なぜかいろんな動物が飼われていて、お客様をお出迎え。
1600mの所にある展望台まではクワッドリフトで上がります。
この日は生憎と雲が多くて遠くまで見通せなかったけど、快晴の日だ
ったら、さぞかし雄大な景色が見られるんだろうなぁ〜。
子供向けの遊具もなぜかキティちゃんだったり・・・(^^;)
まあ、お土産の袋までキティちゃんになってますからね〜。
ちなみに、山頂駅にはキティちゃんグッズばかり集めたお土産屋さんが
あって、ヘブンスそのはらオリジナルキティなんてのも置いてあります。
スキーシーズンには、毎週末キティちゃんの着ぐるみが滑ってるとか・・・
ヤマトイワナが住む沢の周囲と原生林の中を歩く「イワナの森」。
1周40分ほどのトレッキングコースですけど、なかなか良い雰囲気です。
山菜そばやカレーライスが1000円という値段見て、今回は食事はパス!
いくら山の上だといっても、ちょっと値段高過ぎません・・・?(^^;)
足助の街中で渋滞にハマるのが嫌だったので、素直に高速使って帰ろ
うと、ヘブンスそのはらから5分の所にある園原インターから中央道へ。
往きは2時間半ほど掛かりましたけど、帰りは1時間ちょっとでした。
今年の紅葉は例年より遅れ気味ってことらしいけど、この分だと12月に
入ってからでも、まだ紅葉追っ掛けて走り回ってそうな予感が・・・
これからしばらくの間、猫どもが不機嫌になりそうだなぁ〜。(^^;)