7月9日
(石川〜福井〜愛知)
昨夜は10時前には寝てしまったので、今朝は6時半にセットした目覚まし
一発でスッキリと起床して、まずはノンビリと朝風呂へ(^^)
今朝の加賀市は快晴だけど、気温はそれほど高くないという絶好の天気。
まずは、普段はあまり食べない朝ご飯をしっかり食べて、今日一日走り回
るのに必要なエネルギー補給をしておきましょう!(^^)
甘エビって、お味噌汁に入れると良いダシ出るんだ〜!
山代温泉から加賀市街に入り、そこから305号を走って東尋坊へ。
けっこう名前は聞いてたんですけど、ニャゴネコには初めての場所です。
高さ28mの絶壁は迫力充分で、上から見てると吸い込まれそう。
今回は急ぐ旅でもないしということで、遊覧船で海からも眺めてます。
この遊覧船、絶壁の中にも入るんですけど、下から見上げるとまさに壁
って感じで、そのまま押し潰されそうな威圧感があります。
自殺の名所として有名だけど、実物見ると納得できるあたりが怖い。(^^;)
東尋坊を後にして、国見岳山頂にある森林公園へのアクセス道路「二枚
田幹線林道」、今回北陸を周ることにした目的の道路にやって来ました。
国見岳は標高500m程度の小高い丘くらいの山なんですけど、305号から
山頂に続いてる道がメチャクチャ面白そうなんですよね〜。(^^)
去年の11月に、研修旅行で山頂にある風力発電施設を見学に行った時
バスで通ったんですけど、その時から一度バイクで走りたい!と思って、
何とかこちらに来るチャンスをうかがっていたんですよ。
で、念願かなって走ってみた感想は、想像以上にハードだということ。
17km弱の区間にまともな直線はほとんど無いような道で、全区間が30
km/h制限で判るように、相当きついカーブの連続というワインディング。
所々に思い切り回り込むヘアピンもあったりと、気を抜く暇が無い・・・
まあ、このために来たんだからと、都合2往復してみましたけど、それだけ
走ればお腹いっぱいって気分になれました。(^^;)
元々通行量が少ないのか、月曜で遊びに来る人がいないのか、2往復し
て出会った車は2台だけという、走るには好都合だけど、もしも事故ったら
見つけてもらえるのか判らないという不安もあったかな・・・
山頂まで行くと、風車が2基とキャンプ場があります。
てか、それしかないんですけどね・・・(^^;)
これで目的は達成したし、あとはノンビリと越前海岸流します。(^^)
4月に来た時も訪れた呼鳥門で休憩+お昼ご飯。
海鮮丼2100円は高いなぁ〜と思ったけど、8種類のお刺身の乗ったご飯
はかなり美味しいし、小鉢はフグのタタキだし、お味噌汁にはブリが入っ
ているしとなかなかの豪華版で、これならあの値段でも納得!(^^)
越前海岸はかなり入り組んだ海岸線してますけど、そのせいかあちこち
に入り江のような所があって、小さな漁港が数多くあります。
国道305号線って、越前海岸沿いを走る幹線道路だと思うんですけど、
漁村とかを通る時には信じられないくらい細くなってます。
この道をフツ〜に大型の観光バスとかが走り抜けてる光景って、ニャゴ
ネコ的にはなんか異様で違和感あるんですよね〜(^^;)
北陸ツーリング最後の〆は、やっぱり越前おろしそばとそばソフト!
てことで、昨日も来た越前そばの里で美味しいそばを堪能。(^^)
美味しい海鮮料理は、海のある所へ行けばどこでも食べられるけど、美
味しいおろしそばは福井じゃないと食べられない!ってことで、ニャゴネ
コの頭の中では、福井特産の食べ物っておろしそばになるんですよね。
思い切り走り回ったし、美味しい物いっぱい食べたし、天気の方も、最後
帰ってくる途中で、長浜や大垣、名古屋の辺りでパラパラと降られたくらい
で済んだしということで、今回のツーリングは大成功!
まあ、結構観光に時間割いたので、二日間で走った距離は700kmほどと
いうことで、走行キロ数としては割と抑え目だったかな。
おかげで、家に着いて最初に思ったのが、今回はよく食べたな〜って事。
これってツーリングとして正しい姿なんだろうか・・・(^^;)