越前そばツーリング
(2007.4.15 福井県越前市周辺)
昨年11月に仕事で福井県に行き、そこで初めて越前おろしそばを食べ
て以来、ドップリとハマってしまったニャゴネコは、あれこれネット検索し
て通販しているお店を探し出し、現在月に一回ペースで定期購入中!
家で食べるのも良いけれど、福井なら高速使って2時間だから、時に
は本場のお店で食べてみたいな〜とチャンスを窺っていました。
4月に入り福井の方も暖かくなってきたし、そのお店が月に1回感謝デ
ー開いているんですけど、それが4月は15日にあるというので、ちょう
ど良い機会だし、福井までそばを食べに出かけてみました。(^^)
福井まで走って行ってそば食べて、ついでに越前海岸も回ってみようと
考えているので、今日はかなりのロングランになる予定。
朝6時半頃に家を出たんですけど、やっぱりお腹が空いてきたってこと
で、伊吹PAでこの日の朝ご飯に暖か〜い肉うどんを。(^^)
昼間は20℃近くまで気温上がるらしいですけど、さすがに朝7時時点
では7℃程度と、100km+かなりαで高速飛ばしてると寒いくらい。
お肉も柔らかいしタップリ入っているしと、まずは納得の朝ご飯です。
今日のツーリングのキモが、途中関ヶ原インターで一度高速降りて、ETC
カードを差し替えるということと、インター通過の時間を計算するってこと。
往復ともこれやったおかげで、高速料金の割引分で、今日一日の飲食代
が充分賄えた上におつりがきちゃいました。(^^)
もっとも、路肩にバイク停めて、サイドバッグからシートまで外してゴソゴ
ソやってる姿って、知らない人見たら相当怪しい雰囲気だろうなぁ〜・・・
一度敦賀インターで降りて、近くにある金崎宮へ桜を見に行くことに。
雑誌で見た、敦賀湾をバックにした桜が見事だったので、この辺なら4月
中旬でも間に合うんじゃないかと期待してたんですけど、生憎と金・土の
雨でかなり散ってしまったようで、ちょっと寂しい状態になってました。
再度北陸道に上がって、杉津PAでイチゴとバニラのミックスソフトを。(^^)
このPA、展望台があって、敦賀湾が一望できるようになってます。
ウロチョロしながらも、今日の目的地「越前そばの里」に到着!
創業80年以上という老舗の製麺所で、直営店でそばを食べたり、そば
資料館や工場の見学、そば打ち体験ができたりします。
お店に入っていくと、三代目社長自ら摘んできたよもぎを練り込んだ、
手作りよもぎ団子を来店者に振舞ってるところでした。
ニャゴネコも頂きましたけど、甘さ控え目の餡と皮のバランスが絶妙!
さすがそば打ち名人が作ると、団子もコシがあります。(^^)
お昼ご飯は、越前おろしそばにやはり福井の名物ソースカツ丼、それと
水ようかんがセットになった「ふくいセット」を選んでみました。
これだけで福井の名物が一通り食べられるという優れもの。(^^)
ついでに、焼さば寿司も食べようかとも思いましたけど、さすがに量的
に食べ切れなくなりそうで、今回は泣く泣くパスすることに。
そばは、さすが本物!って感じで、喉越しや食感はサイコーです。
ソースカツ丼は駒ヶ根も有名だけど、あちらのは厚切りの肉を使用し、
ご飯の上にキャベツを乗せるというスタイルなのに対して、福井の物は
薄く延ばした肉を使用し、キャベツは使わないというスタイル。
肉のサクサク感は福井の物の方が上だけど、キャベツがある分、駒ヶ根
の物の方が後味がサッパリしているような気が・・・
どっちも美味しいから、この勝負は引き分けかなぁ〜。(^^)
食後のソフトクリームは、ここでしか食べられない「そばソフトクリーム」。
そばを練り込んだクリームに、トッピングで香ばしく煎った蕎麦の実が!
甘さ控え目のクリームがサッパリしているのと、トッピングの蕎麦の実の
香ばしさやプチッとした歯応えが見事にマッチしていてメチャ美味しい!
お腹もいっぱいになったし、次は越前海岸飛ばしに行こうとリスタート。
なるべく海岸線を長く走ろうと、一度福井市の方まで北上して、そこから
山越えして海岸線に出ることにしたんですけど、とにかく初めて来た土
地なので、どこをどう走っているのか皆目見当がつかない状態・・・
それでも、適当に走っていたら、地図に載ってた県道184号に入ったの
で、そのまま山越えして何とか越前海岸沿いにある大味町に到着。
県道184号線はかなりのワインディングで、信号無し、所々センターライ
ン無し、対向車時々有りという、なかなかスリリングな道です。(^^;)
天気は良いし、海岸線の道は景色も良いし、走っていて楽しくなります。
越前岬近くにある名所「呼鳥門」で一旦休憩。
PAの横には越前ゆかりの演歌の記念碑があったりして・・・(^^;)
普段は噴水で隠れてるんですけど、前に立つと噴水が止まって写真が
現れ、本人の声でナレーションが始まった後に曲が流れるという趣向。
この記念碑にもビックリしたけど、PAの中のトイレにはもっとビックリ!
最近はデラックストイレがブームらしいけど、庭付きっていうのは・・・
海岸線沿いの道は適度に曲がりくねっているし、見える景色はきれいだ
しということで、走るのがメチャクチャ面白いです。(^^)
景色もきれいだけど、女の子もきれいってか!(^^ゞコラコラ
思ったよりペースが速いということで、このまま帰ると関ヶ原インター通過
の時間が午後5時より早くなりそうな気配が濃厚・・・
てことで、国道305号と8号線の交差点を、本来なら右へ行って敦賀へ向
かうところを、左に折れて再度越前そばの里へ行って夕飯食べることに。
国道8号線は山越えの道ということで、高い所から見る敦賀湾は、海岸線
に沿って走っている時とはまた違った表情見せてくれます。(^^)
夕飯には、海老天おろしそばと一緒に、お昼に食べ損ねた焼さば寿司を
食べたかったんですけど、時間のせいで残念ながら売り切れてました。
まあ、大好きなおろしそばがまた食べられたから良しとするかな〜。
行きはけっこうなペースで飛ばしたけれど、さすがに帰りはちょっと走り
疲れもあったりして、80km+αくらいのマッタリペース。
休憩もちょっと多めにとりながら、ノンビリと帰ってきました。
今日一日の走行距離は530kmオーバーということで、今までの最長記録
が北海道で記録した450kmくらいだったから、久しぶりに記録更新!
さすがにこれだけの距離乗ると、よく走ったな〜!って感じです。
うまいそばも堪能したし、きれいな景色も見られたし、高速からワインデ
ィングまでしっかり走れたしと、思い切り大満足の一日でした。(^^)