東海環状一周ツーリング
(2007.3.16 東海環状〜東海北陸〜名神〜東名)


そもそものキッカケは、会社の同僚が、東海環状って何周しても料金変
わらないし、最近のSAやPAは施設も充実してるから、暇つぶしにはサ
イコーって言ってるのを聞いたことなんですよ。
ちょうど、今年のRC42オーナーズミーティングの幹事役を振られて、集
合場所とかどうしようかな〜と考えていた時で、いっそ高速のSAで集合
ってのもアリかなぁ?などと考えていたこともあって、ドラなびってサイト
のSAPA情報で、いろいろ候補地探しているってのもありました。
ニャゴネコの考える、集合場所としてのSAの条件ってのが、
@ 上下線で駐車場が分かれていても、共通の施設が使えること。
A そこだけで遊んだり食事したりするだけの施設が整ってること。
っていう二点だったんですけど、これに該当しそうなこの近辺のSAが4
つほど見つかって、そのうちの二つが東海環状にあるんですよ。
後の二つは刈谷と浜名湖ってことで、これは行ったことあるので、どん
なものか判ってるけど、こっちの二つはどんな所か皆目不明・・・
そういえば、いつも土岐ジャンクションで中央道入っていて、東海環状
はまだ走ったことないし、料金もこのルートだとほとんど掛からないし、
これは行って確かめるしかないでしょう!って感じで今回はスタート!


東海環状ってことで、いつもの豊田東から乗ろうとやって来たら、なぜ
かETCゲートの調整中ってことで、一般ゲートに回されました。(^^;)
さすがに、入ったゲートと出たゲートが同じでは問題あるだろうと、帰り
は岡崎インターで降りる予定だったので、あのいつも混み合ってる岡崎
の一般ゲートを通るのはイヤ!ってことで、豊田東の次の松平のインタ
ーで一度降りて、そこから改めてETCゲート使って再度高速へ。
目論見通り松平で降りる車はほとんど無く、料金払うついでに、ヒマそ
うな集金のおじちゃんと、軽くおしゃべりする余裕までありました。

 
松平〜足助〜猿投と、西三河でも名だたる山間部を通るだけあって、
高速沿いはほとんど山ばかりで、インター近くにチョロっと人家がある
って景色ばかりで、よくこんな所に高速作ったな〜ってのが実感・・・

 
土岐JCまでは片側2車線で中央分離帯もありますけど、そこから先は
片側1車線で対面通行がメイン、所々2車線ありって感じになります。
にしてもトンネルの多い道で、御嵩町辺りでは、100mくらい地表に出
ると300〜400mのトンネルに飛び込むてのが5連発であります。(^^;)

 
最初の目的地が、美濃加茂SAに併設されてる日本昭和村。
昭和30年代の日本がテーマの公園で、温泉とかも完備されてます。
通常のSAからランプウェイが延びてて、バイクに乗ったまま正面ゲート
前の専用駐車場にやって来れちゃいます。(^^)

 

 

 

 
園内は、里エリア、村エリア、街エリアなどに分かれていて、建物も、あ
ちこちから移設してきた昭和30年代の物や、その雰囲気を持たせた物。
駄菓子屋さんがあったりして、その年代にガキンチョ時代を過ごしたニャ
ゴネコとしてはジャストミートって部分もあったりして。(^^)
駄菓子屋の壁に貼ってあるポスターとかもその当時の物そのもの!
にしても、ここでもきてぃちゃんてのはどんなもんでしょ?(^^;)

 
美濃ヘルシーポークの串かつとラムネで一服。(^^)
今の子供だと、ラムネの飲み方なんて知ってるのかな〜?

 
次の目的地が、東海北陸自動車道川島SAに隣接したオアシスパーク。
ここも、SAからちゃんとランプウェイが延びてて、ゲート前まで来れます。

 
何とかと煙は高い所に登りたがる!って訳ではありませんが、ニャゴネコ
も高い所に上がるのは大好き!ってことで70mの観覧車へ。
園内で買った食べ物は持ち込みOKってことなので、空中散歩楽しみな
がらチョコバナナクレープなんぞを食べてます。(^^;)
眼下には木曽川や東海北陸道が見えて、それなりに爽快な気分。

 

 
この施設、河川環境楽園ってのがテーマということで、園内には川が流
れていたり、世界最大級の淡水魚水族館などが設置されてます。
すぐ横の堤防の向こうは木曽川だし、ノンビリするには良い環境かも?

 
園内にある水中探検レストランでお昼ご飯。
水の中をイメージした室内に、壁のスクリーンには、CGで描かれた世界
各地の淡水魚が泳ぐという、雰囲気はかなり凝ってるんですけど、その
お味の方は、977円という値段から想像できるくらいの物でした。(^^;)
まあ、メニューはいろいろあったから、違うもの選べば違ったかな?

さて、これで候補地4箇所のロケハンが終わったけれど、結論はまだ・・・
今日の2箇所は、その気になったら一日かけても遊べるってくらい施設は
充実してるけど、位置的にちょっと遠いような気もするし・・・
あとは、休日にどれくらい駐車場が混むかってのが見当つかないし。
もうしばらくの間は、頭悩ませることになるんだろうなぁ〜。(^^;)

にしても、都合200kmほど走り回った後で、予定通り岡崎インターで高
速出たけれど、料金の方は松平〜岡崎間の600円也!
別に不正働いた訳じゃないけど、ほんとに良いんだよね〜?(^^;)