2006 紅葉狩りツーリング
第三弾!
(2006.11.24 愛知県東加茂郡足助町)
今年は紅葉求めてあちこち走り回りました。
その紅葉も、この近辺ではほぼ終わりということで、今年の紅葉狩りツ
ーリングのフィナーレは、やっぱり名所香嵐渓でキメテみました。
ていうか、最初にこの24日に代休取るように予定組んでおいて、そこか
ら逆算して、それ以前に紅葉見られる所へ行っていたような・・・(^^;)
それくらい、自分のイメージの中に、紅葉といえば香嵐渓ってのが出来
上がってるんですけど、現物見るとその判断はやっぱり正しいって気に
なるくらい、迫力あるしきれいなんですよね〜。(^^)
途中、岡崎のはずれ辺りも、木々はすっかり色づいて秋の気配。
平日ということで、道は空いていて気持ち良く走れたんですけど、足助に
近づくにしたがって観光バスの台数が増えてきて嫌な予感が・・・
案の定、足助の街に入った途端に大渋滞発生中!(^^;)
まあ、これを見越して、わざわざ代休とって平日に来たんですけどね。
平日の10時半で、駐車場手前1.5kmから渋滞ってことは、土・日だったら
いったいどれくらいの渋滞になっているのか、考えただけで恐ろしい・・・
ちなみに、25、26日の土・日では、一日10万人以上が訪れたって新聞に
載ってたので、何となく想像はできるんですけどね・・・
今年は、7月が長雨で気温が上がらなかったせいで、色づきが今ひとつ
って所が多かったんですけど、さすが香嵐渓の紅葉は鮮やかでした。
人の流れに乗って待月橋の手前まで来たところで、メチャ美味しそうな
松茸の香りがしてくるので、まだお昼には早いけど、どうせ先に進んだ
ところで混み合っててご飯も食べられないだろうということで、まともに
紅葉見物もしてないうちからお店に飛び込んじゃいました。(^^;)
この日のお昼ご飯は、松茸ご飯と山菜うどんのセット。
麺は普通の市販品って感じだったけど、松茸ご飯は美味しかったです。
紅葉のトンネルに紅葉の並木道。
どっちを見ても鮮やかな色に染まってます。(^^)
今年もいました!九州からやってきたお猿さん。(^^)
それと、足助名物ZiZi工房の手作りフランクフルト。
ノンビリと散策しながら飯盛山方面まで歩いてきました。
香嵐渓というと待月橋が有名だけど、こちらも鮮やかさでは負けてない
し、人が少ない分、立ち止まったりして眺められる余裕があるので、ニ
ャゴネコとしては、こっちの方が気分的に落ち着けます。(^^)
巴橋から香嵐渓を眺めなおして、きれいだな〜なんて思いながら車道側
を見ると、午後1時過ぎてもこんな状態が続いてます・・・(^^;)
つくづく、バイクで良かったな〜と思う瞬間です。
今年の紅葉狩りツーリングもこれでおしまい。
ここに来る途中も、道路は枯葉がいたるところに落ちてて、調子に乗
って走ってると、アッと言う間にスリップして吹っ飛びそうな気配。
そろそろ路面凍結って声も聞こえてきそうだし、山の方を走るのも、今
シーズンはこれで終わりかな〜?って感じになってます。
まあ、年中バイクで走り回ってるニャゴネコなので、山がダメなら海が
あるさ!ってところで、これからは海岸沿いを走り回る予定。(^^)
さっそく、明日はエビフライ食べに知多半島半周してきます。