2006 紅葉狩りツーリング
第二弾!

(2006年11月5日 長野県木曽郡上松町)


タイヤが角刈り状態になっていたニャゴネコのバイク・・・
ちょうど12月に車検も来ることだし、溝の深さだけ見ればまだまだ使えそ
うだったけれど、角刈りのおかげで、バンクさせて行く時に変な感触があ
るってこともあって、思い切って新しいタイヤに取り替えちゃいました!
で、新しいタイヤは一皮剥かないとちゃんとグリップしてくれないので、天
気も良いことだし、山の方へ走りに行って、タイヤの皮剥きすることに。
どうせなら、ついでに紅葉も見てこようということで、紅葉情報で見頃の
所を調べた結果、今回の目的地は前にも来た寝覚ノ床に決定!
前に来た時は中央道走ってきたけれど、今回はタイヤの皮剥きっていう
目的もあったので、全行程を一般道だけで行くというルート選びました。
最近、頻繁に利用している153号線で稲武まで出て、そこから257号線で
恵那に抜けて19号線に入って、後はひたすら寝覚ノ床までという予定。
思い切り山間部のワインディング走れるから、タイヤの端から端まで、万
遍なく皮剥き出来るはずだし、紅葉も思う存分堪能できるはず!(^^)

 
ニャゴネコは、この週末は普通の土・日休みだったんですけど、世間様
は、金曜を含めた3連休だったというのを忘れてました。(^^;)
お天気も快晴!ってことで、足助の町を抜ける前から行楽に向かう車
の列に巻き込まれて、思ったようにペースが上げられません・・・
この調子だと、皮剥きのはずが、タイヤの真ん中だけすり減らしに来て
いるのと大して変わらんな〜と思ってたんですけど、稲武の町で257号
線に入った途端に道が空いたので、ここぞとばかりにペースアップ!

 
阿木川ダムによって出来たダム湖の阿木川湖。
恵那や中津川にはよく遊びに来ますけど、いつも高速利用してたので、
恵那から5分の所に、こんな綺麗な場所があるなんて知りませんでした。

 
阿木川ダムと、その横にあるダム入り口広場。
紅葉真っ盛りって感じですけど、すでにクリスマスの飾り付けも・・・

 

 
木曽路はすべて山の中に・・・、な〜んてフレーズがつい出てきてしまい
そうな道が国道19号線で、視界360度どちらを向いても山ばかり。
それも、平谷や冶部坂で見る丘っぽい山と違って、この辺りで見えるの
は、本格的な山って感じのやつが多いんですよね〜。
恵那から中津川市内抜けるのには、工事渋滞も重なってちょっと手間取
りましたけど、ここらはそこそこには流れてます。
それでも、この時期のこの天気ってことで、全体に交通量は多いです。

 

 
寝覚ノ床に着いて真っ先にやったのはソフトクリーム食べること・・・(^^;)
白い巨石と紅葉のコントラストを期待して来たんですけど、紅葉自体はそ
れ程目立つことも無く、山全体の色の混ざり具合を楽しむって感じ。
雰囲気としては悪くないけど、紅葉自体の派手さでは物足りないなぁ。

 
やっぱり、ここまで来たならお昼はお蕎麦!ってことで、少々待たされ
ましたけど、近くのお蕎麦屋さんでお昼ご飯に天ざるを注文!
店内が混み合ってるってことで、一人で入ったニャゴネコはベランダ席
に回されたんですけど、この天気なら外の方がよほど気持ち良いし、
寝覚の床を眺めながら食べるお蕎麦はまた格別です。(^^)
お蕎麦自体は、ちょっと黒っぽい色した普通のお蕎麦ですけど、とにか
く腰が強いというか硬いというか、歯応えは充分って感じ。
ニャゴネコ的には、更科蕎麦くらいがちょうど好みになるのかな〜?

 
今回のツーリングの最大の目的である、タイヤの皮剥きの具合は?と見
てみると、150kmほど山道走ってきたにも関わらず、やっぱり端っこは接
地すらしてないことを確認してガッカリ・・・(^^;)
全体に流れは遅かったけれど、稲武〜恵那間はそこそこのペース(一発
免停確実!って程度)で走ってたし、もう少し期待してたんだけどなぁ〜。
こうしてみると、一般公道でタイヤの端っこまで削ってる奴って、いった
いどんなスピードで走り回ってるのか不思議で不思議で・・・
最初の予定では、この後恒例の温泉に入って、帰りはノンビリと高速で
と思ってたんですけど、まだまだ不十分!ってことで、帰りも来た時の
ルートを逆走して、もう一皮向いてやろうということにしたんですけど、
結果的にこの判断が大間違いだったことが後で判明・・・(^^;)

 
帰りの19号線は、来る時以上に車の台数も増えてスローペース。
仕方ないので、滝や吊橋なんぞをノンビリ眺めながらの走行です。

 
中津川から恵那を抜ける間にまた渋滞にハマり、恵那から稲武間はそ
れなりのペースで走ってという、来る時と同じようなパターンできていた
んですけど、足助の街に入る直前くらいから大渋滞発生!
なんで、恵那〜稲武間が30分切って走れたのに、足助の街を抜けるだ
けで、30分以上かからなきゃいけないのか・・・
39号線に入ってから、ようやくペースアップできましたけど、この時点で
日が沈んでしまって、辺り一面真っ暗になっちゃいました。(^^;)
ニャゴネコのツーリングって、たいてい陽のあるうちに帰って来て、どう
かすると、干したまま出掛けた布団とかしまう余裕があるんですけど、
今日は、スモークシールドでは全然視界が利かないので、最後は寒い
の我慢して、シールド上げっ放しにして走ってました。
こんなことなら、大人しく温泉入って、高速使って帰ってくれば、渋滞に
ハマることもなかったな〜と、帰って来てから反省・・・
まあ、思う存分走り回れたからその点では満足だけど、さすがに6時間
以上乗りっ放しだったこともあって、久しぶりに、部屋に入った瞬間、疲
れた〜!って気がしたツーリングになりました。(^^;)
これから1ヶ月くらいの間は、足助方面は要注意って感じだなぁ〜・・・