2006 紅葉狩りツーリング
第一弾!

(2006.10.28 長野県下伊那郡)


今年も紅葉のシーズンがやってきました!(^^)
7月の長雨や低温。その反動の残暑の厳しさなんていう天候の不安定
さもあって、今年は全体に色づきが遅れているって話なんですけど、そ
れでも、10月終わり頃になって、やっと1200m級の山々では紅葉が見頃
を迎えたということで、今年の紅葉狩り第一弾に出掛けてみました。
今回出掛けたのは、標高1100mを越える冶部坂峠をメインに、お風呂が
楽しい平谷村や売木村のやまなみ広場という南信州です。

 
一時は、お化けが出るトンネルとして有名だった伊勢神トンネル。(^^;)
まだまだ木々が色づくってところまではいってません。
岡崎だと、まだ最高気温20℃は軽く越えてるので、山間部だと多少は
気温も低いだろうとウインタージャケットこそ着てますけど、暑くなった
ら困るということで、中は薄手の長袖Tシャツ1枚だけという軽装備。
まさか、10時過ぎてもここまで寒いとは思っていなかったので、行きの
ニャゴネコは、けっこう震えながら走ってたりして・・・(^^;)

 
売木村のやまなみ広場から眺める紅葉と、そこへ行くまでの道。
香嵐渓ほどには綺麗じゃないけど、歩いて紅葉を眺めるのと違って、
走っている道の両側が紅葉の壁になったりして、バイクで軽く流して走
ってると、なかなか良い雰囲気があります。(^^)

 
登って行けば行くほど山全体が色づいてきて、なかなか良い感じ。

 
標高1160mの冶部坂まで行くと、色鮮やかな紅葉がお出迎え!(^^)
もっとも、11時近くなっても、気温は14℃程度なので寒い寒い・・・
まあ、陽射しがあるので、日当たりの良い所を走ってる分には全然平
気なんですけど、ちょっと山陰に入ったりすると一気に寒さが来ます。

 
紅葉もタップリ堪能したということで、次は暖か〜い温泉と腹ごしらえ
でしょうと、やってきたのは先月も遊びに来た道の駅「信州平谷」。
いろいろ迷った挙句オーダーしたのはやっぱりソースカツ丼・・・(^^;)
カツは阿智PAのジャンボに負けない大きさだけど、ご飯もジャンボ!
なめこと大根の味噌汁がなかなか良い味出してます。
お値段850円だったら、これも充分リーズナブルって感じかなぁ。
お風呂は広々として気持ちが良いし、この時期だと吹き抜ける風が適
度に冷たくて、どれだけでも露天風呂に入っていられる感じ。
それと、サウナも2種類あって、普通のサウナだとすぐに出てきてしま
うニャゴネコも、ミストサウナならけっこう頑張っていられます。(^^)
おかげで調子に乗って、1時間以上お風呂で遊んでました。

 
売店で昔懐かしいコーヒー牛乳見つけたので、1本飲んでみました。
風呂上りにコーヒー牛乳なんて、学生時代の銭湯通い思い出すなぁ。
でも、ソフトクリームはやっぱり外せません!(^^)

 
この辺りの木々もすっかり色づいて、先月来た時とは趣き違います。

 
満足したし、半分主夫入ってるニャゴネコは、出掛ける時に布団干して
出て来たので、そっちのことも気になるしということで、サッサと引き上げ
ることにしたんですけど、途中で新そばのノボリ掲げた蕎麦屋さん見た途
端に全部キレイに忘れてしまって、サッと駐車場にバイク停めてました。
色白細麺の更科蕎麦でしたけど、八ヶ岳の特定農家から仕入れていると
いう蕎麦の実を挽いて手打ちした蕎麦は、腰もあって美味しかったです。

 
ノンビリやってたら、ドンドン雲行きが怪しくなってきて、最後はいつ降
り出してもおかしくないくらいの雰囲気に・・・(^^;)
2週連続で締めが雨っていうのはイヤだなぁと思ってたんですけど、な
んとか降り出す前に家にも着いたし、今回はバイクカバー掛けるだけの
余裕もあったということで、バイクも濡らさずに済みました。
まあ、カバー掛けて1時間もしないうちに降り出したんですけどね・・・

途中で通過した香嵐渓は、紅葉なんてまだまだって雰囲気。
この感じだと、見頃になるのはやっぱり11月終わりくらいになりそう。
ここをラストにするとして、それまでに何回紅葉見物行けるかな〜?