駒ケ岳
(2006.9.2 長野県駒ヶ根市)
今年の残暑は長くて厳しいって予報が出てたんですけど、もう9月
に入ったというのに、連日30℃以上、下手すると最高気温が34℃
などという、とんでもない暑さが続いてます。(^^;)
そろそろバイクで走り回るには良い季節かな?、などと考えていた
んですけど、さすがにこの暑さだと、一日通して走り回るのはちょっ
と辛いかな〜?って感じなので、比較的涼しくなった午前中くらいで
目的地に着いてしまい、後はノンビリ涼むってパターンで行くことに。
で、どこに行こうってことなんですけど、7月に大雨で予定が大幅に狂
った信州だったら、この時期でも比較的涼しいだろうと、最初は黒部
辺りを狙ってたんですけど、相当早起きしないと日帰りでは難しいかも
?ということで、今回は比較的近場の駒ケ岳に決定!
標高2000m越えてれば涼しいだろうというのもあったんですけど、7月
に初めて食べたソースカツ丼をまた食べたくなったので、どうせなら本
場で食べてやろうというのが一番の理由かも・・・(^^;)
朝8時過ぎに家を出たんですけど、この時点で気温は26℃・・・
これくらいだと、走っていても気持ち良いんですけど、今日は一日中快
晴ってことで、雨の心配しなくていい代わりに、昼間はどこまで気温が
上がっていくんだろう?と考えると、ちょっと気分的にゲンナリ・・・
中央道神坂PAで、今日一つ目のソフトクリーム!
もっとも、ここのは、アイスクリームっぽいのを、機械で見た目ソフトク
リーム風にするってやつなので、味的には今ひとつ違うような・・・
にしても、良くぞここまで晴れた!ってくらいの天気です。
駒ヶ根インター降りて、3分ほど走ると菅の台駐車場に到着!
駒ケ岳って、一般車両はここまでしか入れないんですよね。
ここから先は、路線バスでロープウェイ乗り場まで行くんですけど、
これが待ち時間やら乗ってる時間がけっこうかかって、10時前に駐
車場着いたのに、ロープウェイ乗り場に着いたのはほぼ11時。
なんか、時間を無駄にしているような気が・・・
もっとも、そこに行くまでのルートはメチャクチャ細い道で、バス同士
が無線で連絡取り合って、退避場所で待ち合わせしないと、すれ違
うこともできないような道なので、たった10km程度の距離だけど、一
般車両締め出さないと、やっていけないんでしょうね〜。
この日は、天気が良いということで、駐車場は満車でしたけど、例に
よって、バイクは専用の駐車スペースへ入れてもらえたので無問題!
もっとも、停まってるバイクはそれなりの台数いましたね。
菅の台の駐車場が標高600mくらいで、ロープウェイ乗り場のしらび平
駅が大体1600mくらいの高さということで、この時点でそれなりに涼し
くなってきてたんですけど、山頂駅の千畳敷駅降りた所に温度計が掛
かってて、そいつは気温16℃を表示してました。(^^;)
目的地決める時に、ネットで駒ケ岳のことを下調べしていて、9月の昼
間の気温が20℃以下というのは見ていたんですけど、まだ9月に入っ
たばかりだし、今年は残暑厳しいしと、そこまで涼しくはないだろうと思
ってたんですけど、11時半の時点でこの気温て、さすが標高2600m!
もっとも、太陽は眩しいくらいなので、陽の当たるところにいれば、夏
用のメッシュジャケットでちょうど良いって感じでした。(^^)
お天気サイコー!ってことで、遠くの山々までよく見えました。
ちなみに、ワイヤーの左側、雲の上に頭だけ見えてる山は富士山です。
初めて見る千畳敷カール!
本当の山頂まで行くには、ここからさらに歩いて登らなきゃいけない
んですけど、ライディングシューズのニャゴネコはあっさりパス!
あの、半分安全靴みたいなシューズで、この急斜面登り降りしたい
とは、いくら無謀なニャゴネコでも思いません!(^^;)
午後1時回る頃には、一気にガスがかかって視界も悪くなったのと、そ
ろそろお腹も空いてきたので、サッサと下山することに。
ちなみに、調子に乗ってここで粘っていると、夕方近くには、ロープウェ
イ乗るのに2時間程度待つこともザラにあるらしいという話・・・(^^;)
無事に下山してきて、事前に調べておいた、駒ヶ根ソースカツ丼会加
盟のお店に行ったんですけど、チェックしていたお店は、たまたまこの
日は団体客の貸切になってて、食べさせてもらえませんでした。(TT)
で、次に入った所もソースカツ丼会加盟店なんですけど、喫茶店がメ
ニューの中にソースカツ丼入れてるって感じのお店。
そのせいか、食事はすべてセットメニューになってて、ソースカツ丼頼
んでも、ドリンクとスープとサラダ、サンドイッチが食べ放題で付いてく
るという、ありがたいんだか迷惑なんだか判らないお店・・・
1260円でこれだけ食べられれば、安いと言えば安いんだけど、ソース
カツ丼にコンソメスープという組み合わせってどうなのよ?
味の方は、加盟店ということで、ちゃんと揚げ立てカツもサクサクで、十
分美味しい物でしたけど、ご飯の量が半端じゃないような・・・
おかげて、サンドイッチまでは手が出ませんでした。(^^;)
ちなみに、あと600円出すと、ケーキバイキングまでセットになります!
最近のニャゴネコのツーリングと言えば、温泉は欠かせません!
てことで、お腹が満たされた後は、近くの露天風呂へ一直線!(^^)
ここは、駒ヶ根高原家族旅行村という施設の中にある「こぶしの湯」
バンガローやオートキャンプ場、パターゴルフやゴーカートにサイクリン
グと、自然の中でノンビリ遊びましょう!という、大型滞在型レジャー施
設の中の一部なんですけど、一般客も日帰り入浴できます。
まあ、お湯は良かったけど、湯船自体はちょっと小さいかな〜?
温泉でノンビリしたし、後は高速使って一気にネコどもの待つ家へ!
まあ、締めということで、駒ケ岳SAでソフトクリーム食べてます。(^^ゞ
お天気の方は、見事に一日晴れてくれて、気持ち良く過ごせたんです
けど、駒ヶ根から帰ってくる途中、標高が下がれば下がるほど、ジャケ
ットを通る空気が暑苦しくなっていくのを実感・・・
おかげで、せっかく温泉入ってきたのに、家に帰って来て、真っ先にシ
ャワー浴びにお風呂に飛び込んでました。(^^;)
これで、7月のツーリングのリベンジが、一部できたかな〜?って感じ。
次は10月くらいに黒部へ行ってこようかな。
にしても、7月のツーリングの帰り道では、白馬から中央道通って自宅
まで走って、リッター当たり24km走って感動したのに、今回は17km・・・
前回は、ずっと下りだけだったけど、今回は、行きがずっと登りだったか
ら、その分燃費悪くなったのかな〜?って気もするけど、根本的には、
巡航速度が60km/h以上違うんだから、そっちの方が大問題かも?(^^;)