お花見ツーリング
(2006.4.7 愛知県東加茂郡足助町〜茶臼山)
春と言えばお花見シーズン!って感じですけど、一部のバイク乗りに
とっては、そろそろ冬眠から目覚めて走り出そうかなぁって時期。
ニャゴネコのバイク仲間にもそういうのがいまして、昨年12月にバイク
買ってから、走ったのはたった300kmちょっと!というツワモノ・・・(^^;)
仕事が忙しいってのもあるんだろうけど、かなり暖かくなってきたし、
休みも合ったしって事で、お花見ツーリングに引っ張り出しました。
いつもはソロ・ツーリング専門のニャゴネコですけど、今日は二人旅。
それと、先月からニャゴネコのバイクに加わったマスコット!
この犬のぬいぐるみ。ホンダ純正バイクアクセサリー(!)です。(^^;)
マグネットでタンクの上にくっついて、ちゃんと高速走行もできました。
今回の目的地は、いつも紅葉シーズンに来ている香嵐渓。
桜の名所というイメージはなかったんですけど、カタクリの群落があ
って、3月下旬から4月上旬にかけて一斉に花が咲くんだそうです。
桜はあちこちで見られるし、カタクリの花ってどんなだろ?状態の二
人組は、面白そうってことであっさりと行き先決定!
まあ、片道1時間くらいで、ツーリングビギナーにも手頃な距離だし。
これがカタクリの花。
花の大きさは1〜2cmってところで、薄紫色のきれいな色してます。
これが、飯盛山の北斜面一帯約5千uに咲き乱れてます。(^^)
いちおう桜もありますけど、紅葉ほどの迫力は・・・(^^;)
お昼ご飯は、園内のそれっぽい雰囲気の茶店でいただくことに。
天気も良いし、お店の外にあるいかにもって感じの木のテーブルへ。
山菜うどんと、足助名物「豚のどて煮」を注文してみました。
なんで「豚のどて煮」が足助名物なのかイマイチよく判らない・・・
うどんの器は天然の竹で出来てて、この辺も雰囲気出てます。(^^)
最初の予定では、お花見して戻るってことだったんですけど、久しぶり
にバイクに乗った相方がもっと走りたいというので、そのままツーリング
続行して、稲武町から茶臼山の方まで足を伸ばすことに。(^^)
稲武町にある「道の駅どんぐりの里」でトンでもないソフトクリーム発見!
なんと、生酒入りでほのかにお酒の香りがするというソフト。
アルコール分1%未満ってことだけど、ポスターには、運転手の方はなる
べく控えてくださいなんて注意書きがしてあったり・・・。
アルコールにメチャ弱いニャゴネコは食べて大丈夫なんだろうか?
てか、ライダージャケット着て、一目見ればバイク乗りって判る格好してる
連中に、あっさり売っちゃって良いのかな〜・・・?(^^;)
登りは有料道路代ケチって根羽村からの裏ルートを選択。
上がっていくと、ドンドン風が冷たくなってきて、やっぱり山の上は寒いな
ぁ〜なんて思っていたら、山頂付近のスキー場には雪残ってました。(^^;)
遠くに見える長野の山々もまだまだ雪化粧してるし、道理でこちらでは桜
咲いてるところを見なかった訳だと、変なところで納得!
寒い!ってことで、帰りは素直に有料使ってサッサと下界へ。
先ほどの道の駅で暖かいココア飲んでやっと生き返りました。(^^;)
これで今日の予定は無事回り終わったということで、後は家まで一直線!
今日の走行距離は160kmちょっとということで、相方のバイクのオドメーター
もようやく500km越えたし、タップリ走れたということで満足したみたい。
また休みが合ったら引っ張り出してやろうかな?(^^)