久居榊原風力発電施設

(2005.6.26 三重県久居市)


   
この日は本当は休日出勤の予定だったんですけど、前日の夕方になって
突然予定がキャンセルになってしまい、ポッカリと空白の一日が・・・
で、梅雨の中休みって感じで天気も良さそうだし、走れる時に走っときまし
ょ!って感じで、以前から行きたかった、三重県久居市にある風力発電
用の風車見に行ってやろうということに。
蒸し蒸しと暑い日が続いているけれど、午前中だったら涼しいだろうと朝9
時前に家出たんですけど、これがトンでもない大間違いで、行きの伊勢湾
岸道路走ってる段階で、すでにメッシュジャケットの中は汗がジトジト・・・
体に当たる風は妙に生暖かいし、やっぱりこの時期にツーリングするんだ
ったら、それ相応の覚悟が必要だということを再確認!(^^;)

 
伊勢湾岸道には今のところサービスエリアは2つしかありません。
そのうちのひとつ、ハイウェイオアシス刈谷には、なぜか観覧車や温泉が
あったり、近海で獲れる魚を売る店が出店してたりします。
もっとも、刈谷で生まれて30年ほど過ごしたニャゴネコに言わせてもらえれ
ば、ここの観覧車から見えるものってタダの街だと思うんですけど・・・

 
こちらは伊勢自動車道で多分一番古い安濃サービスエリア。
見るからに年代物の建物に、食堂のお勧めメニューの立て看板が置いてあ
ったり、後から付け足した様なバイク用駐輪スペースは、テント風の屋根こそ
あるもののただの草っ原の空き地だしって感じで、いかにも古さを感じさせて
くれるんですけど、あまりきれい過ぎるより落ち着けたりするんですよね〜。

 

 

 
伊勢自動車道を久居インターで降りて、青山高原方面の看板に従って
1時間ちょっと走ると、目的地の久居榊原風力発電施設へ。
最初は、青山高原に向けて登っていくワインディングが面白くって、走
ることに夢中だったんですけど、突然目の前にデッカイ風車が!
この風車、プロペラ軸のところまで地上から50m、羽の直径が50mとい
うことで、高さが地上から75mあります。
こんなやつが高原のてっぺんに20基ほど建っていて、風に合わせてユ
ルユルと回ってる姿って、ある意味別世界の出来事って感じですね〜。
さすがに高原だけあって下界より涼しいし、ここで1時間ほどノンビリ。(^^)

 
雲行きもちょっと怪しいしということで、お昼過ぎに高原を出発。
お腹も空いてきたし、東名阪道のハイウェイオアシス亀山でお昼ご飯。
なんか地元らしいものは〜?と選んだのが松坂牛の牛丼。
まあ、そこらのスーパーのバラ肉で作ったのとあまり変わらんような・・・
にしても、ここは普通のレストラン以外にコンビニまである。
便利になっていくような、風情がなくなっていくような・・・

結局、雨にも降られずに午後3時頃無事ご帰還。
もっとも、帰りの伊勢湾岸走ってる途中でガソリン無くなって突然エンジ
ン止まったりして、それなりにドタバタはしてましたけど・・・(^^;)
まあ、リザーブに切り替えて無事走りきったけど、ロングツーリング時に
はガソリン残量には充分注意しましょう!(^^ゞ