浜名湖一周
(2007.1.3 静岡県南西部)
今年の正月は、比較的暖かい日が続くという予報が出てました。
天気の方も、二日に崩れる以外は、週末まで良い天気が続くという話。
幸い今年の正月は時間もあるしということで、早速新春初ツーリングに
出掛けることにしたんですけど、さて行き先はどこにしようって段階で思
考が停止しかかったんですけど、岡崎に比べれば気温も高目だし、頻繁
にレインボーに行ったり、以前は水上スキーで毎週のように来ていた割
りに、外周をまともに走ったことないのに気がついて、今回は浜名湖一
周ツーリングをやろうということに決定!(^^)
そろそろ高速はUターンラッシュが始まってるということと、三が日ならま
だ道も空いてるだろうってことで、今回はオール下道で行ってみました。
時間が読めないので8時前に出発!予想通り国道1号線はガラガラ。
豊橋市内では、今時珍しい路面電車が走ってます。
潮見バイパスにある道の駅潮見坂にて休憩。
ソフトクリームも売ってましたけど、気温6℃の中を走ってくると、さすが
に食べたいという気が起なくて、自販機の温かいコーヒーにしました。
ここまで1時間ほどで走ってきましたけど、これは予想以上のペース。
どこ走っても渋滞無し、信号は確実に1回で渡れるとなれば、そんなに
飛ばさなくても、これくらいで走れる距離だということなんでしょうね。
いつものあの時間のかかり具合は一体なんなんだ・・・?(^^;)
浜名パイパスで舞阪まで出て、そこから1号線Uターンして弁天島へ。
そこから浜名湖大橋通って館山寺に抜けるというルートで、多少遠回り
しても、ひたすら浜名湖沿いに走り続けようと企んでます。
それにしても良いお天気!走ってても楽しいです。(^^)
年末に掃除しておいたので、バイクもピカピカなんですけど、こちらは昨
日のうちに雨が降ったとみえて、路面は全体にウエット状態。
帰る頃にはしっかり泥跳ね上げてるような予感・・・(^^;)
館山寺遊園地パルパルとロープウェイ。
まだ10時前だというのに、ジェットコースターからは歓声上がってます。
通り道沿いにあるってことで、レインボーにも寄ってみましたけど、当然
だけど正月休み中ってことで、人っ子一人姿は見えず・・・
この辺りは奥浜名湖ということで、太平洋側から一番離れてます。
ここまで弁天島から1時間弱ってことで、案外走ると近いのね・・・
姫街道走って三ヶ日町へ。途中、奥浜名の展望台へちょっと寄り道。
三ケ日町でレイクサイドウェイに入って猪鼻湖沿いに走ります。
ここは水上スキーやってる頃に、毎週のように通ってた場所。(^^)
時期的には夏の物だと思うけど、それでも浜名湖来たならうなぎでしょ!
ってところで、お昼ご飯はうなぎの美味しいのを食べたいってことで、出
掛ける前にネットで検索していったんですけど、関西風の蒸さずに調理す
る所で、正月でも開店している浜名湖沿いのお店でヒットしたのがここ。
当然クチコミ情報もチェックしましたけど、なかなか評判も良いみたい。
うな重の「松」を頼んでみましたけど、うなぎだけでお腹一杯って感じ。
「松」と「竹」の違いはうなぎの量だけなので、これなら「竹」で充分かも。
皮はパリッと身はトロッととろける感じで、さすがに美味しかったです。(^^)
肝吸いの肝も大きくてビックリするくらいだし、味もなかなかのものです。
ニャゴネコは11時の開店と同時くらいに飛び込んだんですけど、11時半過
ぎにお店出る頃には、すでに3組くらい待ってるお客さんが・・・
タイミング間違えていたら、結構待たされることになってたかも。(^^;)
湖西市に入る頃から、道は浜名湖沿いを離れてしまい、普通の街中って
雰囲気の中を走り続けるんですけど、新井町に入ると、古い旅籠をそのま
ま保存してあったり、現在唯一現存する関所建物の新井の関所があった
りして、ちょっとタイムスリップしたような感覚になれます。
帰りは、東名高速が渋滞した時に、1号線に降りてくる車が増えて、1号線
自体が渋滞してしまう可能性が高かったので、豊橋市内で23号線に入っ
て、蒲郡市内を抜けて岡崎に戻るというルートを選択。
ちょっと蒲郡市内で小さな渋滞に引っ掛かったけど、割とスムーズに帰
ってくることができたので、これはこれで正解だったのかな〜?
さて、2007年のバイクライフも順調にスタートしました。(^^)
今年はいったいどこをどれくらい走り回るんだろう?