寝覚之床

(2004.5.8  長野県木曽郡上松町)

   
朝6時頃、たまたま目を覚ましたら雲ひとつ無い快晴!
中番明けで寝たのは午前3時頃だったけど、翌日は雨と天気予報で
言っていたし、こんなモン寝てる場合じゃない!とばかりに飛び起き
て、バイクで走り出しちゃいました。(^^ゞ
行った先は長野県の御嶽山近くにある寝覚之床という景勝地。
岡崎インターから中央道中津川インターまで高速使って、そこからは
ひたすら国道19号を北上するってルートで、寝不足の頭にはけっこう
ハードな距離でしたけど、それ以上に天気は良いし、風が心地良くっ
て、もっともっと走りたい!って気分にさせてくれました。(^^)

走行距離345km  燃費31.9km/リッター


バイクに乗るまで気がつかなかったけど、最近のサービスエリアって、ちゃ
んとバイク専用の駐車スペースってあるんですね。(^^;)

 
国道19号線って、木曽川に沿って走ってます。
で、ちょっとバイクを停めて横を見ると、こんな景色が広がってます。(^^)

 

 
目的地「寝覚之床」です。
竜宮城から帰ってきた浦島太郎が、玉手箱開けていっぺんにおじいさんに
なってしまったのがこの地であるなんていう浦島伝説が残ってたりします。
この巨石郡の中にも、浦島堂というお堂もあったり、浦島太郎の使用した釣
竿やすずりを展示した宝物館もあります。
この時期は風も心地良く、川の音聞きながらノンビリするには最高ですね〜。

 
すぐそばには、こんなモニュメントの置かれた美術公園や小さな滝もあって、
気分をリフレッシュするには最高の環境です。(^^)