朝霧高原
(2025.1.8 静岡県富士宮市)


年も明けたことだしどこか行こうか?って気分なんですけど、まだまだ膝が本調子で
はないので、フラワーパークとか日本平みたいにしっかり歩くところは無理・・・
以前やってたように、高速のサービスエリア巡りならいけるかなぁ~と思ったんです
けど、最近行ってる場所がほぼ決まってるので違うとこに行きたいような。
まあ、新年最初のお出掛けは富士山見物というのが自分の中にあったりしたので、今
回もその線で行こうかと思って探してここなら良いかなとなったのが朝霧高原。
こっち方面に来るのは2014年に芝桜見に来た時以来になるので11年ぶりになります。
芝桜の時は山梨まで行っちゃいましたけど、今回はそれよりは少し手前って感じ。
まあ、それでも往復で5時間半以上運転することになるんで、帰ってきた時にはしっ
かり走ったなぁ~って気分になれそうなのは間違い無し!でしょうね。(^^;
出掛ける前に道の駅朝霧高原のライブカメラをチェックして、多少山頂部に雲がかか
っているけれど、キレイに晴れ上がった青空なのを確認してから出発しました。

 
富士山ライブカメラのチェックと一緒にNEXCO中日本のサイトのリアルタイム交通情
報もチェックして、とりあえず東名・新東名とも渋滞や事故が無いのを確認して出発
したんですけど、タイミンクの悪いことにちょうど東名岡崎インターから高速に入ろ
うという時に、本線で事故があって料金所手前のランプウェイから渋滞スタート。
どうも下り線でインターから1kmほど行った所で事故があったようで、下り線がほぼ流
れてないので料金所出た車も本線に入れず、その結果料金所手前のランプウェイまで
渋滞したという、上り線に入りたいこちらとしては完全にトバッチリ・・・
実際、料金所過ぎて上り下りの分岐以降はスムーズに走れて本線は入れました。
まあ、スタート早々20分くらいのタイムロスは痛いですけどね。(^^;

 
ガッツリ渋滞中の東名下り線を横目に快調に飛ばします。
それでも東名はそこそこ車が走ってたんですけど、ジャンクション経由で新東名入ったらこ
ちらはガラガラで、ACCセットしてノンビリ走るにはもってこいのシチュエーション。(^^)

 
行きに富士川SAに隣接している富士川楽座に寄りたかったので、清水ジャンクション
で東名乗り換えるというルートを設定してたんですけど、ここまで新東名だと海なん
て欠片すら見えなかったのが、ここにきてキラキラ光る駿河湾が見えてきました。

 
海が見えた~!ってテンション上がったんですけど、肝心の富士山がこれだと・・・

 

 
今日の最初の目的地が富士川楽座なんですけど、ここに寄ったのは4階の展望レスト
ランで紅白丼っていう桜エビのかき揚げ丼が食べたかったから。(^^)
かき揚げとご飯の間に釜揚げのシラスと桜エビが載った丼なんですけど、タレじゃな
くて軽く塩で味付けしてあるので、素材のうまさが生きてるって感じなんですよね。
この日はあいにく雲が掛かってますけど、良い景色と美味しいご飯が楽しめて最高!

 
静岡県と「ゆるキャン△」またなんかコラボやってるみたいです。(^^;
空はこんなに青くて雲も全然無いんですけど、なぜか富士山だけが雲の中・・・

 
お腹も満たされたことだし、今日の目的地である朝霧高原へ。
冨士インターで東名降りて、西富士道路経由で朝霧高原に向かうんですけど、土地柄
この辺を走ってる車ってほとんど「富士山ナンバー」なんですよね。
ナンバーに富士山とか書いてあると、見慣れないせいもあってエッとなります。(^^;
 市街地抜けて山梨に近づくにつれて道路の両側はノンビリした田園地帯に。
所々に牧場とかあったりして、朝霧高原に来たなぁ~って感じがします。

 

 

 
朝霧高原の中にある「道の駅朝霧高原」に到着です。
富士川楽座に比べると規模は小さいんですけど、建物が牧場風だったりして朝霧高原
にはぴったりハマっているなぁ~って雰囲気醸し出してます。
ここにもしっかりゆるキャン△の立て看板とか展示してあって、さらにこの周辺の観
光案内とかのパンフレット置き場には聖地巡礼マップも置かれてました。(^^;

 
この道の駅の住所が静岡県富士宮市ということで、富士宮焼きそばの地元。
ということで、店舗外の屋台で売ってる富士宮焼きそば買ったんですけど、この日は
かなり風の強い日で、屋外で食べようという人は全然見当たらず、当然作り置きも無
いという状態なので、一人前を目の前で焼いてもらって焼き立て食べられました。
まあ、屋台前の屋外のテーブルで食べてたらけっこう寒かったですけどね・・・
屋台のおばちゃんが勧めてくれたように、店内の食堂で食べるのが正解だったかな。

 

 

 
富士宮焼きそば食べて満足したところで隣にあるあさぎりフードパークへ移動。
ここには富士山を見られるライブカメラがあって、パソコンでよく見てます。
お茶屋さんや和菓子屋さん、酒蔵や牛乳工房と揃ってるんですが、今日はお腹いっぱ
いってことと、適当なとこで切り上げないと帰りが遅くなるんで散歩だけ・・・
パワースポットの石は富士山が噴火したときに吹き出たマグマが木を包むように流れ
た後で、マグマの熱で木が焼けて燃え尽きてしまい、その部分が穴になったもの。
パワースポットということで、この穴の中にはお賽銭ってことなのか、けっこうな量
の小銭が入っていたり、お供えなのかみかんが入ってたりしてました。

 
あさぎりフードパークを出たのが午後3時過ぎなので、家に着くのは5時半過ぎかな?
フラワーパークやなばなの里だと片道1時間くらいなので、ノンビリ花眺めたりして
てもそんなに遅くならないんですけど、今日は家着く頃には真っ暗になってそう。
まあ、たまにはこういうノンビリってパターンも良いのかなあ~とか思ったり。
おかげで、いつもは遠くから眺めてる感じだった富士山にかなり近づけました。

まだしばらく現地で歩き回るってことができないので、どうしても車で移動する時間
がメインで、現地にいるのは割と短時間ということが続きそうな予感・・・
暖かくなって春の花が満開になる頃までには、普通に歩けるようにしたいなぁ~。