はままつフラワーパーク・アジサイ
(2024.6.19 静岡県浜松市)
はままつフラワーパークで開催されていた浜名湖花博24も6月16日で閉幕なり、これ
からは今まで通りのフラワーパークが戻ってくるんだなぁ~と一安心してます。
とにかく人の集まり方が異常なくらいで、平日10時前に行って駐車場に入れるかどう
か分からないという混み具合なんて、フラワーパーク通うようになって初めて。
で、ゴールデンウィーク明けからフラワーパークに行ってなかったんですが、この期
間にバラやアジサイが咲いて花菖蒲が咲いてと結構見逃した花がありました。
幸い、開花期の長いアジサイはまだ大丈夫そうということで、今年は花菖蒲は諦める
として、せめてアジサイだけでも見ておこうと出掛けることにしました。
駐車場は、いつもの見慣れた平日のフラワーパークが戻ってきてました。(^^)
エントランス前の花壇は、これまでは「どうする家康」にちなんだ三つ葉葵だったんです
けど、放送も終わったし花博も終わったということで、リニューアルされてました。
なんか「キャプテンアメリカ」の盾みたい・・・。三つ葉葵の方が合ってたかな?
エントランスもガラガラで、中に入っても今までのような装飾はありません。
センターハウスの前にはデッカイ鍵盤が置かれていて、それを足で踏むと音が出ると
いうギミックがあったんですけど、それも全部撤去されていました。
つい3日前の花博最終日に人が溢れかえってたんだろうなぁ~と思うと、今の閑散とし
た風景からすると別世界の話のように見えるんですけど、それが現実なんですよね。
で、17、18日を臨時休園にして花博モードから通常モードに作り変えたというところ
なんですけど、相変わらず変わり身が早いというかなんというか・・・
園内もかなり模様替えが進んでるみたいで、三角花壇もキャラから幾何学模様に。
花博に合わせて新調された「はなのはら」って花壇も、かなり花が変わってました。
藤棚の藤は見事に刈り込まれ、花菖蒲はほとんど花が落ちてました。(^^;
藤は時期的に当然として、花菖蒲はもう少し残ってると思ってたんですけどね。
花菖蒲は終わってましたけど、アジサイは見頃真っ最中って勢いで咲いてます。
まあ、フラワーパークの花ごよみでも、花菖蒲は6月頭から中旬頃まで、アジサイは
6月頭から月末まで見頃という書き方してあるので、これが通常なんでしょうね。
フラワーパークのスタッフブログに、野生アジサイ園辺りの斜面にユリが咲いている
とあったので、今日は温室につながる斜面の方を重点的に見てたんですけど、ところ
どころで満開になってるユリの花を見つけることができました。(^^)
ここのユリって、育ててる訳じゃなくて完全に野生で自生してますからね。
前に見た時は違う場所で、ひっそりと日陰で咲いてたんですけど、今日のは太陽の下
で、思い切りイキイキと元気いっぱいに咲いてるって感じがしました。
元気いっぱいと言えば、モンシロチョウも元気いっぱいに編隊飛行してました。
暖かいを通り越して徐々に暑くなってきてますけど、蝶々的にはまだ快適かな?
ハスは葉っぱはかなり成長してきてますけど、花はまだまだこれからって感じ。
キバナコスモスはまだまだ成長途中で、なぜか芝生の上にはキノコが大量発生。
白っぽいこんなキノコで毒持ってるやついたよなぁ・・・(^^;
期待はしてなかったんですが、物は試しとバラ園行ってみたら意外に咲いてました。
時期的に二番花で、それもかなり終りに近いってタイミンクだと思うんですが、まあ
これくらい咲いてくれていれば上々というか、結構楽しませてくれました。
花菖蒲は終わってましたけど、こちらが予想していたよりもイキイキとした花が多く
て、退屈することなく園内を楽しく散策することができました。(^^)
まあ、今の時期でこの暑さだと7月以降は来る気が起きなさそうですけど、たぶん来れ
やっぱり楽しいなぁという気分になれるんだろうなぁという感じはします。
あとは暑さに対する気合だけってとこだけど、今年の夏も暑そうだからなぁ・・・