はままつフラワーパーク 藤とツツジ
(2024.4.19 静岡県浜松市)


4月の頭に出掛けたはままつフラワーパークは浜名湖花博開幕直後ということと、年
間で一番人が集まるチューリップと桜の開花時期が重なってメチャクチャに混み方。
まあ、いくら花博やってるといっても目玉になる花がなければ多少は空くでしょうと
いうのもあって、これまで藤の花を見に行ったことはないんですけど、今回は今後バ
ラやアジサイ、花菖蒲の時期の混み具合の下見がてらに行ってみることにしました。

 
会場の着いたところで読みが甘かったなぁ~・・・と大失敗したことに気が付きました。
今月頭の時と混み方は遜色ないというか、今日の方が気持ち多いくらいの賑わい・・・
駐車場の車のナンバー見てみると、他府県ナンバーがゴロゴロしてるんですよね。(^^;
浜名湖花博って他府県から人引き寄せるようなメジャーな催し物だったのかな~?

 

 
今月頭に来た時は、入場ゲート先にあるエントランスはチューリップで埋まってまし
たけど、約3週間後に来てみたら辺り一面藤の花で覆われてました。
この変わり身の早さが浜松らしいというか、来る人を飽きさせないというか。(^^)

 
この白いネコの尻尾みたいに形しているやつも「昭和白藤」という藤の花です。
まだまだ咲き始めたばかりで、満開時には40cmくらいの長さになるそう。
以前サイドイッチ食べたお店の屋外テーブルの上って、藤棚だったんですね。

 
藤があるのでついつい上の方を見てしまいますが、足元見るとこんな可愛い鉢にマー
ガレット(だと思う・・・デイジーかもしれない(^^; )が植えられてました。
人手の多さからフラワートレインも大車輪の活躍で、そのおかげで時にはお互いのす
れ違いのために、いっぽうの車両が停止して待機してたりします。

 
園内に目をやると、オオデマリやアヤメも見頃を迎えてました。
自分の視線より高い位置に花が咲いてたり、地面すれすれに咲いてたりと、上下左右
常にキョロキョロと視線動かしていないといけないので、以外に忙しないです。(^^;

 

 

 
メインの藤棚では九尺藤が満開になって、長い花が風に揺れてます。
本紅藤や昭和白藤はこれからって感じで、とりあえず咲き出しましたってところ。
他にも藤棚が何か所かあって、それぞれ開花時期が違っているので、藤だけでもかな
り長いこと楽しめそうだし、一部の藤棚はライトアップもされるそうです。

 

 
ノンビリ園内歩いていると、この時期に桜が咲いてる?という並木道がありました。
桜と言ってもこれらは八重桜や菊桜といった種類で、この時期に見頃を迎える一団。
中には御衣黄という薄緑色の花をつけるものとかあって、桜とは趣違ってます。
まあ、花の形がソメイヨシノとは違うので、ピンク色してても桜っぽくないですが。

 
3週間前の主役チューリップもまだ一部に残ってますが、花先が開いてしまっている
物が大半で、満開時からするとかなり勢い無くなったなぁ~って感じです。

 

 


 
この時期の隠れた穴場って雰囲気があるのが原種ツツジ園。
メインの花壇から山側に登って行くのですが、登り口付近にはツツジがチョロチョロ
と咲いてるくらいで、それほど見応えのあるとは思えないんですが、そのまま散策路
を歩いていくと、道の両側に色とりどりのツツジが咲き乱れてます。(^^)
散策路の終点付近には吊り橋も掛かっていて、そこから見下ろすツツジもキレイ!

 
ツツジは園内のあちこちに植えられているので、散策していると結構目にします。
緑一色の林の中にワンポイントで赤やピンクがあるとかなり映えますね~。

 
スロープカー乗り場前にあるフラワーフォレストは、メインになってたチューリップ
が元気なくなってきたので、全体にちょっと地味というか大人しくなったというか。
この春は、中央の木が葉っぱもなくただ突っ立ってるだけだったんですけど、この時
期はしっかり葉っぱが生い茂って、名前見たらどの木も桜の仲間となってました。
どうやら去年の秋から今年の頭にかけて植えられたようで、今年の開花時期には間に
合わなかったという感じみたいなので、来年の春には根元にチューリップなどの花が
満開になってて、中央に桜が咲くっていう設計通りの景色が見られそうです。(^^)

 

 
大温室近くに黄色がやたらと目立つ高木があるのでなんだろう?と思ったらイペとい
う南米原産の木で黄色の部分は花なんですけど、浜松だと温度的に微妙らしく、木の
名前書かれた銘板には、暖冬時には開花しますと書かれていました。(^^;

 
園内も人でいっぱいでしたが、お土産売り場やレストランも人であふれます。
お土産と言えば、花博限定お土産もしっかり専用コーナー作ってアピールしてます。

 
3時間ほど園内うろついて出てきたら、相変わらず駐車場は満車状態が続いてます。
朝はいなかった園児バスがいたけど、ここが遠足とかだったら子供も喜びそう!
ノンビリと花眺めて気分が悪くなる人ってそうそうはいませんもんね。(^^)
小さな子供の情操教育にとんでもなくデカい花畑散策って良いと思うんですけど、た
だここの場合は規模が規模だから、子供の足だとまわるの大変そう・・・


藤の時期にここに来たのは初めてでしたけど、思っていた以上にいろいろな花が咲い
ていて、目玉になる花はないけど、園内全体が目玉って感じで楽しめました。
さて、次はバラのシーズンがすぐやってきますけど、混み方どうなるのかなぁ?
バラが終わればすぐアジサイ・花菖蒲ですけど、この辺まで花博の会期と重なること
になるので、これまでならノンビリ到着しても大丈夫だったけど、今年はそれなりの
覚悟と時間的な余裕持ってこないとエラい目に遭いそうな予感・・・(^^;
今年のバラは浜松諦めてなばなと岐阜だけにしとくのが正解かな?