新春のはままつフラワーパーク
(2024.1.17 静岡県浜松市)
毎年、新年1回目のお出掛けは富士山見に行こう!ってのが続いてるんですが、今年
もそのつもりで渋滞予測カレンダー見てると、東名・新東名ともにあちこちで工事渋滞
の予測が出ていて、思った以上に往復に時間が掛かりそうな雰囲気が・・・
富士山ライブカメラの映像見ても、冠雪の仕方がイマイチで最近多いバーコード状態。
わざわざ渋滞の中飛び込んで、こういう富士山見に行くのもどうなんだろ?って気分。
なんで、今年は趣向を変えてまだ寒い時期の花を見に行ってみることに。
はままつのスタッフブログ読んでると、けっこう水仙が咲いてるし寒椿も見頃とのこと。
この時期らしく強風の日が続いてたんですけど、たまたま風が止んで陽射しの暖かそ
うな日があったので、1月中旬という珍しい時期に行ってみました。
行ってみたら、こちらが予想していたよりは多くの車がとまってました。
花の時期でもこれより駐車してる台数少ない時を何度も見てますからね。
天気が良くて風が無い分、意外に暖かさ感じるから人が出て来てるのかな?
去年の大河に合わせて作られた正面ゲート前の三つ葉葵の紋所、もう大河自
体は違う話に変わったけど、フラワーパークは今年もこれで押し通すのかな?
まあ、浜松も徳川家康ゆかりの地ではあるので、これはこれで良いのかも。
メインゲート入ると真正面にこの3月下旬から6月中旬まで開催される花博2024のロゴ
や、年明けらしくビオラの富士山や、早咲きのヒヤシンスやチューリップがお出迎え。
その向こう、噴水池の対岸には新デザインになった三角花壇が見頃を迎えています。
パンジー・ビオラで描かれた出世大名家康くん、浜名湖ガーデンパークの「のたね」、
花博2024ロゴ、フラワーパークのふらまる、出世法師直虎ちゃんの5種類。
去年の春は、浜松の大凧祭りや三ヶ日ミカンが描かれてましたね~。(^^)
まだまだ満開には程遠いですけど、あちこちで梅が咲き始めてました。
梅に比べると水仙は満開!というか、むしろちょっとピークを過ぎたような感じも。
なばなの里の水仙は2月中旬からの開花予想となっているんですけど、チューリップや
ソメイヨシノも浜松となばなだと1ヵ月近く開花期が違うし、どちらも海から近い立地で
標高とかは違わない気がするけど、気温とか風とか微妙に影響してるんですかね?
去年の秋に来た時に、花博2024に向けて整備していた花壇はかなり形になってきて
いて、フラワーフォレストという完成予想図がなるほどと思えるくらいになってます。
フラワーパークの園内にはあちこちに池がありますけど、入場者が少なくて静かなせ
いか、あちこちで水鳥たちが羽を休めたりノンビリと泳いでいたり。
時には集団が一斉に飛び立ったりするんですけど、あれ何がきっかけなんですかね?
雲一つない快晴で、歩き回っていると軽く汗ばむくらいのポカポカ陽気。
お隣の動物園ではヤギやヒツジ、ミニチュアホースなどが日光用してました。(^^)
まとまってドーン!という感じで咲いてる訳ではないですが、寒椿が見頃迎えてます。
いろんな花があちこちでちょっとつづ咲いてるというのもこの時期らしいのかな。
1月に花って何があるんだろうと思ってましたけど、けっこう楽しめます。
エントランスにいたスタッフから、ロウバイが見頃ですよと教えてもらったので、水鳥の
池奥にあるロイバイ園に来てみましたけど、けっこう木によってムラがあります。
ほぼ満開という木もあれば、咲き始めたかなぁといった程度の木もあり。
ただ、咲いた花からは良い香りがしていて、それをかぐと花って良いなと思います。
でも、ロイバイの花って、ほんとに蝋細工みたいな透明感と艶がありますね~。
所々に花が咲いてたりしますが、この時期基本的には静寂の世界って雰囲気です。
この時期、モザイクカルチャーを飾る花はパンジー・ビオラに植え替えられてます。
そういえば、1月10日頃のここのインスタで、お化粧直し実施中とか出てましたね。
時期的に、大温室ではフラワーバレンタインと銘打ってバレンタイン向けの展示が。
花の色合いとかもあるし、花とバレンタインって相性良さそうですよね。
この寒い時期だと、ピンクや黄色の花って、それだけで暖かそうな感じもするし。
寒い寒いと思っているけど、植物的にはこの冬は暖かいのか、園内のあちこちでけっ
こうなボリュームでバラの花が咲いているのを見かけたんですよね。
自分が育ててるバラは12月くらいに葉っぱも全部落とし、枝も切り詰めて春に向けての
養生期間という感じでやっているので、この時期に花咲かせといて良いのかな?
と言っても、ほんとは2月末くらいまで休眠しててほしいのに、今年はどのバラもみんな
葉っぱが伸び始めて、ものによっては後はつぼみが出来ればいつでも咲けますよとい
うくらいに準備万端になってる株もあったりするので、咲いてても問題ないのかな?
まあフラワーパークのプロのスタッフがやってることだから、大丈夫なんでしょうね。
予想していたよりあちこちに見所があったフラワーパーク。
1月の植物園ってどうなんだろ?と思ってたんですが、けっこう楽しめました。
この調子だと、来月頭にはここの梅が満開迎えそうだし、なばなの枝垂れ梅の前に浜
松で梅鑑賞というパターンも良いかなぁなんて考えてます。
もっとも、寒波が来て富士山の冠雪が良い感じになったらそっちも良いし・・・
今年もボチボチとあちこち出掛ける時期になってきたなぁって感じです。(^^)