はままつフラワーパーク・彼岸花
(2023.9.26 静岡県浜松市)
9月に入っても猛暑が治まる気配は無く、中旬になっても平気で最高気温34℃なんて日
が続いてたんですけど、それでも夜になれば20℃近くまで下がる日が増えてきました。
で、それに引っ張られるように、20日過ぎからは昼間も30℃そこそこになってきて、まだ
暑いとは言っても、これなら屋外歩いても大丈夫かな~?って感じになりました。
で、この時期だとバラやコスモスにはまだ早いし、紅葉なんてトンデモない!ってタイミン
グだし、富士山はまだまだ空気が澄んでないのと冠雪がないので対象外・・・
どこに行こうかな~と考えてたら、ニュースで彼岸花が見頃ってやってました。
いつも自転車で通る矢作川の堤防沿いにも彼岸花咲いてて独特のキレイな花だなぁ~
とは思ってたんですけど、そこは群生してるってほどのボリュームはないんですよね。
あの花がまとまって咲いてたらどんな感じになるんだろう?と探してみたら、はままつフ
ラワーパークの梅苑で見頃を迎えていると写真付きで出ていて、そこそこにボリューム
感もあるし、出掛けるにしても手近ってのもあるのでここに行ってみることにしました。
入口入ってすぐのメインエントランスにはなにやらモニュメントができてます。
トラクターや一輪車、案山子などの働く道具や巨大カボチャに花壇がお出迎え。
この時期が真っ盛りになりそうな花があまりないのか、ちょっと展示も大変そう・・・
エントランスから梅苑に向かう散策路の両側に彼岸花咲いてました。
フラワーパークのインスタには早咲き種の濃いピンクや淡いピンクの彼岸花もアップされ
てたんですが、このタイミングだともう終わっちゃったのか見当たりませんでした。
斜面全体を赤や白の彼岸花が覆い尽くすというところまではいきませんが、近所の田ん
ぼの周囲や堤防沿いに咲いているのに比べれば、はるかにボリューム感があります。
暑さ寒さも彼岸までなどと言われますが、今年は文字通り彼岸花の見頃とタイミングを合
わせたような時期に暑さが一気に和らいで、この日も快適に散策できてます。(^^)
ところどころで黄色い彼岸花「ショウキズイセン」が咲いてましたけど、赤い彼岸花と同時
か、ちょっと送れて咲く花のようなので、これからドンドン咲いてくるんでしょうね。
スロープカーの乗り場付近、今までだと春にチューリップ畑になってたんですけど、大幅
に手が入っていて、芝生の所々に土が盛られ木が植えられていました。
そういえば5月にアジサイ見に来た時に、この辺を重機で掘ってたけど、それがこうなっ
たということのようで、これらは来年行われる浜名湖花博2024のための準備とのこと。
今はただ木が植えられてるだけですけど、来年はどんな花が咲いてるのか楽しみです。
もうすぐコスモスの季節ということで、スタップがコスモス畑の手入れの真っ最中。
ここ、先月半ばくらいまでヒマワリが咲いてた場所だったと思うんだけど・・・
さすがプロの仕事と言うべきか、季節ごとの花の切り替えが見事です。
7月にハナハス見に来て時も咲いてたキバナコスモスはそろそろシーズン終了かな?
ビックリなのは、こんな時期なのにわずかだけどアジサイの花が咲いていたこと。
見た感じ、6月のアジサイが散らずに残ったという感じではないんですけどね・・・
梅苑以外でもあちこちで彼岸花が咲いてます。
まあ、こういう咲き方の方が、この時期に見慣れた光景なんですけどね。
7月に来た時にハナハスが満開だった水鳥の池では、スタップがボートに乗って何やら
作業をしていたので、何をやっているのか見せてもらったらハスの種の回収でした。
放置しておくと花が散った後の花托の部分に種ができ、その種が勝手に池の中に散って
しまうので池の中全体がハスで埋まってしまい収拾がつかなくなるので、その前に除草
剤を撒いて枯らしていって、花托の部分は全部回収してしまうのだとか。
こういった地道なお世話をしてるから、春の時期にはここにチューリップを浮かべたりでき
るし、それが終わったら種を蒔いて、夏には満開のハナハスの池にできるんですね。
コスモス畑やハナハスの池のお手入れ以外にもいろんな所で手が入ってました。
伸び過ぎた芝生のカットや花壇の花に入れ替えとかも進行中!
人に見せてキレイだ!って言ってもらうには大変な手間が掛かるんですね。
ふらまるの後ろの花壇も来年の浜名湖花博に向けてリニューアルの真っ最中。
今は整地されただけの状態ですけど、来年春にはどうなっているのかな~?
この時期、花の種類は少ないですけど、頑張って咲いている花たちもいます。
まあ、今は端境期ってところで、人がドッと来るのは秋バラの時期になるかな?
大温室の中はしっかりハロウィン仕様になってました。(^^)
屋外が花の色があまりなくって地味だった分、ここは思い切りカラフルになってます。
大温室出口のすぐ前がバラ園になってますけど、なんとなく咲き始めてかなって感じ。
ミニバラがわずかに咲いてて、バラ園の中はまだつぼみも出来てない木も多数・・・
バラが見頃を迎えるのは10月末くらいになりそうですね。
7月以来約2ヵ月ぶりの花巡りでしたけど、やっぱり自然の中歩くのは良いですね。
これからはコスモスやダリア、秋バラに紅葉と見所満載って季節に入ります。
屋外を散策するには暑過ぎず寒すぎずと一番良い季節に入るし、この夏引き籠ってい
た分、一気に取り返すつもりであちこち出掛けて行こうかな。(^^)