はままつフラワーパーク・あじさいフェア
(2023.5.31 静岡県浜松市)
バラの見頃が過ぎて、次に来るのはあじさいやハナショウブといった雨の似合う花。
今年は天候のせいでどの花も見頃の対ミンクが早まってて、本当だったら5月末から6
月なんてバラが真っ盛りでもおかしくないんですけど、今月中旬くらいにここにバラ見に
来た時に、すでにあじさいやハナショウブの早い物は咲き始めてましたからね・・・
なんか、5月終わりにあじさいって早過ぎだろうという気もするんですけど、季節自体も
今年は進み具合が早くて、例年より1週間以上早く梅雨入りちしゃいました。(^^;)
で、梅雨入り宣言は出ても意外に空梅雨ってことも多いんですけど、今年はしっかり梅
雨入り宣言後も雨の日が続いていて、逆に週間天気見ても晴れる日が無さそう。
こうなったら開き直りというか、雨の似合う花なら雨の日に見るのもそれはそれで風情
があって良いかもしれないなぁ~?とばかり、あえて雨の日に出掛けることに。
ただ、以前はなばなの里もあじさい・ハナショウブ祭りとかあったんですけど、サマーイ
ルミネーション始めてからそれが無くなっちゃったんですよね~・・・
岐阜はあじさいは少ししか咲いてないので、自動的に行先は浜松で決まりです。
舘山寺スマートインターからフラワーパーク行く時に右手に見えるのが舘山寺パルパ
ルやロープウェイ、オルゴールミュージアムといった舘山寺温泉周辺の観光地。
まあ、スマートインターからだと動物園前って交差点右折すると舘山寺方面で、左折す
るとそのまま浜松市動物園駐車場入口なので、遊ぶには都合良くできてます。
というか、動物園とフラワーパークは中でつながってるので、共通入場券買ってここか
ら動物見つつそのまま花を眺めに行くとかもできるんですよね。
舘山寺には日帰り温泉施設もあるし、けっこう遊べるとこが揃ってます。(^^)
とりあえず着いた時には雨降ってませんでしたけど、いつ降り出してもおかしくないよう
な空の色で、こんな天気だから当然のように駐車場もガラガラです。
ベニハナトキワマンサクもニオイバンマツリも花が散っていて、全然違って見えます。
ベニハナトキワマンサクなんて、開花時期には木全体が紅色でしたからね。
花が散って緑色になると、実際に木を見ても回りの木に溶け込んで区別付かない・・・
藤棚や日本庭園抜けていくとその先はフラワーパーク自慢のハナショウブ園。
パーク公式としてはこれで8分咲きってことなんですけど、十分満開に見えます。
曇り空、時折パラパラと雨が降るといったシチュエーションで見ると、晴れた時に見る
ハナショウブとは全然違って見えて、雨が似合う花だなぁ~と思います。
時折雨が強く降ることがあるので使い捨てポンチョ着てますけど、それくらいの装備し
て見に来ても、それだけの価値はなるなぁというくらいキレイです。
なばなの里もそうですけど、大きな池があるとたいてい大量の鯉がいます。
で、鯉がいるところには鯉のエサの自販機が置いてあるというのがお約束。(^^;)
この日はなぜか日本庭園に猫がいて、チョロチョロとパトロールしてました。
毛艶が良いし全然汚れも見えないから、この辺で飼われてる猫かな?
雨に打たれてしっとりとしたあじさいの花って、やっぱり絵になるなぁ~って感じです。
実は、この数日前にフラワーパークのスタッフブログに雨の降ってる時のあじさいの花
の写真が載ってて、それ見て自分も撮ってみたいと思ったのが今日来た理由。(^^;)
まあ、小雨が降ったり止んだりって時の水滴の付き方と、しっかり降ってる時の水滴の
付き方はかなり違ってて、雨の中のあじさいって感じはちょっと弱いんですけどね・・・
桜やチューリップといった花は陽射しの中で撮った方が色が映えるんですけど、あしざ
いやハナショウブは、今日みたいな曇天の中でも良い雰囲気出してます。(^^)
野生あじさい園で咲いてるあじさいは、西洋あじさいに比べると地味って感じが
しますけど、よく見ると色付きや花の形などけっこう個性的で見飽きません。
で、あじさいにしては違和感のある赤だなぁと思って近くに行ったら、トサノミツバツツ
ジというツツジの仲間の木が2本ほど立っていて、それが見頃迎えてたようです。
というか、植えられているというより元々勝手に植わってたって雰囲気バリバリ・・・
歩いて行く道も所々獣道っぽいところがあるし、大雨の後など場所によっては崩れて
通行止めになるなんてこともあるようで、岐阜やなばなの里みたいにきちんと整備され
尽くしてない分、より自然を感じられるのが浜松の良いところかなぁなんて思います。
花はすごくキレイで見飽きないんですけど、この気温でポンチョはけっこう暑い・・・
カメラはIP53対応の防塵・防滴構造なんで多少の雨なら問題無いんですけど、30℃程
度の気温に雨で高湿度、さらにポンチョでしっかり熱気こもらせてますからね。
そろそろ濡れても良いからポンチョ脱いじゃおうかな~っって気分になってます。
ということで、今日は正面ゲートに戻るのにスロープカーのお世話に・・・
この天気で来園者もほとんどいないせいか、スロープカーも暇そうにしてます。(^^;)
ちなみに、スロープカー前のチューリップとネモフィラが咲いてた花壇はこんな感じ。
芝生張るみたいだから、来年は花壇じゃなくなってそうですね。
前はスロープカー横の階段平気で登ってたんだけど、やっぱり歳には勝てないかな?
雨の中で花を見るというのはやったことなかったんですけど、花の種類を選べばこれ
はこれで風情があるというか、良いものなんだなぁ~と思いました。
そういえば、大昔にフィルム式の1眼レフで写真撮ってた時に、同じ場所の風景を晴れ
の日や雨の日、時には霧が出そうな時を狙って撮りに行ってこともチョクチョク。
同じ被写体でも天気や季節によって全然違う表情見せてくれますからね。
花を撮る時は季節は決まってきちゃうけど、天気はその日その日で違う訳で、これから
はいろんな天気で撮ったり、あえてライトアップの時間帯に行くのも楽しそう。
まあ、花のライトアップには興味ありますけど、イルミネーションには行かないかな?