はままつフラワーパーク・ローズガーデン
(2023.5.12 静岡県浜松市)


今年は花の開花が全体に早くなってるんですけど、その影響でバラも例年より1週間か
ら10日ほど早まってるようで、ゴールデンウィーク明けくらいから、あちこちのバラ園の
開花情報で「見頃になりました」ってアナウンスが出されるようになりました。
で、この辺りにはなばなの里やはままつフラワーパークにバラ園があり、ぎふワールド
ローズガーデンみたいに公園全部がバラ園ですなんてところもあったりして。
さて、どこ行こう?ってところなんですが、今回はまだ春のバラの開花時期に行ったこ
とがないはままつフラワーパークに行ってみることにしました。

 
3月末に来た桜・チューリップフェアの時のこと思うと駐車場はガラガラです。
まあ、ここに平日に来るとこれが普通なのであって、桜の時期が異様なのかも?
で、正面ゲートの前の花壇には今が旬のこんな図柄が植物で書かれてました。
使われているのは玉竜という常緑多年草で、グランドカバーなどに多用されてます。
7~8月には小さな白い花を咲かせるそうで、見に行ってみたいけどその頃咲いてる花
が思い浮かばないというか、この分だとアジサイも5月末頃開花しそうですからね。
真夏に陽射しを遮るものが無いフラワーパークに、目的も無しに来たくないような・・・

 
正面ゲート入ってすぐのエントランス部分にはしっかりバラが飾られています。
2年くらい前のフラワーパークだと、ここに超巨大盆栽が展示されていたんですけど、
その展示が終わってからは、その時の見頃の花が飾られるようになりました。

 
バラ園に直行しようと思ったら団体さんがバラ園に向かうのが見えたので、ちょっとタイ
ミングずらそうとエントランスから半時計回りに園内を散策することにしました。
ベニハナトキワマンサクの木から少し歩くとニオイバンマツリという木がありました。
改札のスタッフの人から、そばに行くと香りで分かりますよと言われてたんですけど、
実際近くまで行くと辺りに良い香りが漂い始め、先を見るとあふれそうな勢いで白と紫
の花をつけるニオイバンマツリの木が、通路の両側に植えられていました。
この木を注意して見たのは初めてなんですけど、木の説明読むと、花は初めは紫だ
けどそこから退色していって、3日ほど経つと白くなると書かれていました。
白と紫の2色の花が咲くと思ったけれど、実際は違うんですね。(^^;)

 
藤棚の隣にあるスマイルガーデンは、3月末に来た時とはガラッと印象変わってます。

 

 
今年はどの花も見頃迎えるのが早いし、バラの次に来るハナショウブやアジサイどんな
感じかなぁ~?と見に行ったら、ほんとに早いやつはすでに咲き始めてました。
ハナショウブ園のすぐ横に紫のハナショウブみたいな花がまとまって咲いてたので、最
初ハナショウブがもう咲いてる!と思ったんですけど、こちらはハナショウブと同じアヤメ
科のルイジアナアイリスというちょっと違う種類の花でした。

 
3月にチューリップの花壇だった所は、すっかり模様替えしてます。
チューリップの花壇だったのは、ほんの1ヵ月ほど前だったんですけどね。

 
「水鳥の池」に浮かんでいたチューリップはハナハスに置き換わってました。
うまくいくと、これも今月末か来月早々には花咲かせてくれるかなぁ~?
そうすれば、ハナショウブにアジサイにハナハスと3ついっぺんに見られるんですけど。

 
チューリップの花壇も桜の花も無くなり、パッと見にはゴルフのフェアウェーです。(^^;)
スロープカーの発着場横の花壇には、かろうじて枯れかけたチューリップと、チューリップの間
から顔のぞかせていたネモフィラの生き残りって感じのやつが咲いてました。

 

 
スロープカー上側乗降口のところからバラ園に続く道が伸びてます。
見頃真っ盛りという開花情報通りの咲きっぷりで、人も大勢集まってます。

 

 

 

 
バラ園の広さとしては、拡張する前のなばなの里のバラ園くらいかなぁ~?という感じ
で、なばなや岐阜のローズガーデンに比べればちょっと物足りない広さですけど、その
かわりバラがギッチリ濃縮されてるというか、見応えとしては負けてません。
色の組み合わせがうまいのか、実際以上に奥行き感出してたりして満足度高いです。
にしても、朝家出たころはちょっと曇り気味だったんですけど、これより少し前くらいか
ら晴れ間が広がることが多くなり、強めの陽射し浴びて花の色が引き立ってます。

 
モザイクカルチャーやふらまるの表面飾ってる花がこの間と違ってるような?
たった1ヵ月ちょいで違う花に模様替えできちゃうくらい成長が早いんですね。
こういうの見ると、春なんだなぁ~、花の季節なんだなぁ~と思います。


さて、今シーズンのバラ見物の1発目が終わりました。
開花が早かったと言っても、バラの開花期間はけっこう長いのでまだまだ楽しめます。
次はなばなへ行くか岐阜へ行くか・・・、楽しみはまだまだ続きそうです。(^^)