2023 なばなの里 しだれ梅・河津桜祭り
(2023.3.7 三重県桑名市長島町)
急に暖かくなったり、かと思うと一気に冷え込んだりとなかなか安定しない日が続いてる
んですけど、ここにきて最高気温がコンスタントに15℃以上になってきました。
というか、どうかすると20℃以上などという、ほんとに3月か?なんて日も・・・
おかげであちこちの花の開花が一気に進んだようで、この周辺でも佐布里池の梅や渥美
の菜の花、規模は小さいけど浜松フラワーパークも梅林が満開になったとか。
渥美というと逸々田川の菜の花と河津桜も見頃になったという話も聞こえてきてるんです
けど、なばなの里のしだれ梅が見頃で水仙と河津桜も開花し始めたって情報も。
あちこちで一斉に満開で~す!とか言われても全部回るのは実際不可能な訳で・・・
たまたま出掛けようとした日の夕方から予定があったりしたので、高速主体で移動時間
が短時間かつある程度時間が読み易いということで、なばなの里に決定です。
お天気は快晴!伊勢湾岸はそこそこ混みあってる感じで、平日なのでトラック多め。
湾岸長島降りてなばなの里に向かう道沿いの桜は、まだ枯れ木同然って感じですね。
園内入ると小川沿いの桜はまだまだ枯れ木ですけど、河津桜は7分咲きくらいの感じ。
あと、所々に梅の木が混じっていて、こちらはほぼ満開でした。
しだれ梅の咲く梅苑に入ると見事な先っぷりの梅の花が出迎えてくれます。
ただ、10時開園と同時に入場してまっすぐ梅苑に来たんですけど、それでもかなりの人
がいて、どうも観光バスももう来ていたようでけっこうな混み方してます。(^^;)
まあ、団体さんが他所へ移動したら人出は半分くらいに減ったんですけどね・・・
しだれ梅はほぼ満開でしたけど、水仙が咲いていたのはこの辺だけで、奥の方の水仙
はようやくつぼみがついたかなぁ~といった感じで、けっこう咲き方にムラがあります。
とにかく見事な咲きっぷりで、視界に入るのは梅の花だけって感じです。
ただ、梅の根元の水仙はこんな感じなので、今年は水仙と梅の競演は無さそうです・・・
来るたびに思いますけど、とにかく圧倒的な梅の花のボリュームに圧倒されます。
例年だと、この土手の下あたりに散った花びらが溜まってたりするんですが、今年はそ
れが全然無いということで、ほぼ満開になった直後ってタイミングみたいですね。(^^)
梅苑から出て河津桜の通りに来てみましたけど、こちらはけっこう咲き方にムラがあるよ
うで、満開の時のような桜のトンネルって感じには程遠いという咲き具合・・・
なばなの里の開花情報の4~5分咲きってこの辺のことなのかな?
まだまだ満開には程遠い感じですけど、メジロにとってはごちそうの蜜が食べられると
いうことで、この時もけっこうな数(30羽以上?)のメジロが集まってきてました。
この日は最高気温予想を上回る22℃くらいまで上がったんですけど、そのおかげで歩いてい
るうちに暑くなってきて、汗をかくほどではないけど上着脱いでもまだ暑いってかなってくらい。
なんでお昼は冷たい物が良いなぁということで、冷たいかき揚げざるきしめんにしました。
なばなの里来るとよく寄る芭蕉庵というお店ですけど、場所がしだれ梅の梅苑のすぐ横という
ことで、窓からは梅が見え、位置的に今満開になってる水仙も良く見えます。
なばなの里のレストランは通常どこも11時開店なんですけど、この日はそれなりに人出も多い
し、けっこう早い時間から混み合うんじゃないか?って予感がしたので開店と同時に飛び込ん
だんですけど、予想通り11時10分頃にはすでに席待ちの状態になってました。(^^;)
ここ数年、平日に来て動いているのを見たことがなかったアイランド富士が動いていた
ので、今日はお客さん多いから動かすのかな?と思ったら、ただの試運転でした。
まあ、まだ上空から眺めてキレイってほどには園内に花無いですしね。(^^;)
この時期、どうしてもイルミネーション見に来るお客さんが多くて、昼間の集客対策とい
ことなのか14時までに入園するとベゴニアガーデンの入場割引券がもらえます。
何年か前は入場無料券だったと思うんだけど、まあ何でも値上がりの時代ですしね。
とりあえずまだバラ園は整備中で入れないし、今回はベゴニアはパスです。
というか、まだピーターラビットを探せをやってたんだ・・・
お昼を食べた芭蕉庵の隣にはしだれ梅の梅林が広がったましたけど、和食レストランの
翡翠の前には梅の林が広がっていて、これを見ながらの和食というのも雰囲気良さげ。
まあ、お店の感じからいって、お一人様が似合うとも思えないので入りませんが・・・
河津桜は木によって咲きっぷりにムラはあったけど、梅はどこ行っても満開だったという
こともあり、十分以上に春を感じられた大満足の一日になりました。
意外に園内のアチコチに梅の木があるっていうのにも気がつけましたしね。
河津桜が満開になってるタイミングって、普通の梅終わってること多いから・・・(^^;)
左が朝10時で右が午後1時半頃の駐車場・・・
これにプラス観光バスが何台か来てるんだから、そりゃ園内に人が多い訳だ。
平日でこれなんだから、絶対に土日なんか来ない!って気になるには十分です。