2023 日本平夢テラス
(2023.2.21 静岡県静岡市清水区)


今年に入って2度ほど富士山を見に行ったんですが、今年は雪不足なのか2度とも山頂
近くがけっこう地面見えてて、白い雪と黒い土でバーコード状に見えてました。
これだとなんか富士山らしくないなぁ~とちょっとガッカリだったんですけど、2月中旬に
まとまった積雪があったようで、山頂付近が一気に真っ白になりました。
これは見に行く価値がありそうと思ったんですけど、今年に入って行った所はできれば
避けたいというのもあって行先を検討したんですけど、朝霧高原とか富士山を間近に見
られる所はまだまだ積雪や路面凍結があるみたいで、オールシーズンタイヤではあまり
行きたくないし、御殿場辺りも凍結とかはあるかもしれないし、行ったことない土地だから
高速降りて富士山眺めるスポットまで、実際にどれくらいの時間掛かるか分からないとい
うのもあってこちらも出掛けるにはちょっと気が重いというという感じで・・・(^^;)
で、ある程度時間が読めて間違いなく凍結や積雪の心配のない所で考えた結果、以前
行ったことのある日本平が良さそうじゃないかと候補地として浮上しました。
まあ、富士山の見え方というか距離感は三保松原とほぼ同一なんですけどね・・・
それでも、きっちり冠雪した富士山が見られるということで出掛けることにしました。

 
朝、起きたところで夢テラスのライブカメラで現地の天候をチェック。
山頂付近にちょっと雲が掛かってますけど、周辺には雲が見当たらず、今掛かってる雲
が風で流れてくれれば絵に描いたような富士山が見られるはず♪
まあ、向こうに着いた頃には新しい雲が発生しているかもしれませんけど・・・
この日は霞とかも掛かっていないのか、これまで全然見えなかった牧之原SAの茶畑越
しの富士山を見ることができたんですけど、なんか朝より雲厚くなってるような。(^^;)

 
天気は快晴で富士山も良く見えますけど平日ということで駐車場はガラガラ。
駐車場から夢テラスをつなぐ道路と一部駐車場が工事で通行止めになってました。
古くなった水道管の取替工事とかで、けっこうなスペースが利用不可になっているので、
土日とかで人が押し寄せる時には駐車場入るのにけっこう手間かかりそう・・・

 

 
2020年に来た時にはコロナ対策ということで触れられなかったプロジェクションマッピン
グを使った日本平の解説が、今回はキッチリと見ることができました。
神話を絡めたり、大陸プレートの動きを投影してなぜこの地域独特の地形ができたのか
とかの説明があり、文章で書かれているものを読むよりかなり分かりやすかったです。
まあ、展示してある解説プレートもしっかり読めば面白いですけど、何しろ分量があるん
で全部読んでると時間がドンドン経過してしまい、ついつい飛ばし読みしてたり。(^^;)

 
ほんと、ここって建物の構造自体が見所なんですよね~。
骨格部分は鉄骨構造なんですけど、目につく部分は基本木製。
これでもか!ってくらいに木材を使っているせいで、モダンに建物なのに暖か味とか馴
染みやすさが感じられるですけど、その木の部分の見た目はけっこうシャープ。
このデザインで材質が金属だったりすると、すごく冷たい印象になるんだろうなぁ・・・

 

 
2階のカフェで一息入れようとお店の前に行ったらこんなメッセージ出てました。
黒板に書かれた「おかげさまで4周年」のお礼と富士山のイラスト。
手書きってところが味があるというか、暖かみがあって良い感じですね~。
で、今回オーダーしたのは水出しほうじ茶と富士山どら焼き。
まあ、富士山の焼き印が押してあるというだけの普通のどら焼きです。(^^;)
水出しコーヒーは知ってたけど、水出しほうじ茶というのがあるのは知りませんでした。
サラっとした感じかなぁと思ってたんですけど、意外にしっかり濃い目の味でした。

 

 
まだ多少雲がありますけど、山頂を隠してしまうほど分厚いものはありません。
到着した時には宝永山が雲の中だったんですけどその雲も消えました。
伊豆方面にちょっと雲が出てますけど、まあ快晴の青空と言って良いんじゃないかと。
駿河湾もクッキリと視界開けてて、先月行った三保松原も奇麗に見えてます。(^^)

 

 

 
デジタルタワーの周囲に1周200mの展望回廊が作られてます。
建物もそうですけど、この展望回廊もふんだんに木が使われていて、回廊の床板だけじ
ゃなく回廊そのものの骨組みも見える部分は木製で、眺望のため回廊の外側はガラス
製ですけど、内側のフェンスも木製なら所々に配置されてる休憩用のベンチも全部木製。
で、ここに使われている木は全部県内産の木材というのもこだわりポイントのようです。
展望回廊を1周すると、富士山や駿河湾、三保松原といった海側だけじゃなく、日本平と
久能山東照宮を結ぶロープウェイや静岡市内中心部、遠くには南アルプスが見えます。

 
展望回廊から降りてくると、あちこちで梅が満開になってました。(^^)
この日は陽射しの割には寒かったんですけど、春が間近に来てるって感じがします。

 

 
上から眺める富士山も良いですけど、テラス前の庭園から見る富士山もキレイです。
高さ的にはたぶん10mくらいしか違わないんですけど、それでも見上げるような感じに。
もっと気合い入れてこの辺りを歩き回ると、違う富士山の表情が見られそうなんですけ
ど、それやると体力的にどれくらいきついかな~?と考えるとちょっと気が重いかも・・・

 
駐車場の夢テラスとは反対側には日本平お茶会館があります。
茶摘み体験とかお茶の葉の販売があるようですけど、茶摘み体験は学校や会社といっ
た団体が対象みたいで、個人の受け付けはゴールデンウイークのみらしいので、そんな
時期にこんな混みそうな所へは絶対に来たくないと思ってる自分には縁が無さそう・・・

 
日本平でお昼を食べなかったので、帰りに牧之原下りSAでおススメの茶そば食べようと
立ち寄ったんですけど、館内では「強盗訓練実施中」のプラカードかかげて防犯訓練中。
それに合わせてNEXCO中日本の職員と思われる人たちが大挙して見学してました。
なんかご飯食べるって雰囲気じゃないんで、結局自販機で飲み物買って終わり・・・
上り側と違って、下り側の自販機はみちまる君のイラストだけで、ご当地らしい茶畑や安
全標語などが掛かれた自販機は皆無で、上りと下りで出店してるお店やドッグラン等の
施設の違いだけじゃなくて、細々したところもけっこう違いがあるんだなぁって感じ。


さて、富士山3連発でようやくそれらしく冠雪した富士山見ることができました。(^^)
これからはあちこちの花が見頃迎えるし、とりあえず富士山は置いといて、これからは
岐阜だ三重だ静岡だと花を追いかけて走り回ってやろうと思ってます。