2023年 初ドライブ
(2023.1.9 静岡県富士市~御殿場市)


年中行事というか行くのが当たり前になっているというか、とにかく新年の富士山見物。
最初は毎年恒例の初ツーリングだったんですけど、バイク降りたので去年からは車にな
ったし、海鮮丼とか楽しみにしていた由比のPAが無くなったしということで、さて今年は
どうしようかなぁ・・・?というのがあって、違うとこに行こうかとも思ったんですけどね。
それでも、新年最初はやっぱり縁起担ぎじゃないけど富士山見たいなぁというのと、由比
の駿河湾越しの富士山が見られなくなったなら違う場所から見てみようか、ということもあ
って、今年も例年通り成人の日からみの3連休最終日に静岡に行ってきました。
まあ、由比の変わりにどこ行くかってのは全然決めてなかったんですけどね・・・(^^;)
バイクだったら駐車スペース気にならないから、久しぶりの裾野市も良いかなぁとなるん
ですけど、車でうかつなとこに路駐すると周囲の迷惑になるので難しいとこです。

 
急ぐ旅ではないので、ノンビリと牧之原SAに寄って茶畑越しの富士山眺めることに。
今日は雲一つないくらいの快晴なので見えるかな~?と期待してたんですけど、ちょっと
霞が掛かっているということか、雲は見当たらないけど富士山も見当たらない・・・(^^;)
でも、写真をいろいろ処理してみたら霞の向こうに富士山あるのが分かりました。

 
さすが茶どころ牧之原ってことか、園内のあちこちに茶畑あるんですよね~。
この茶畑でも、時期が来れば茶摘みとかやってるのかなぁ?

 
茶畑バージョンの自販機の他にNEXCO中日本オリジナルキャラの「みちまるくん」
バージョンの自販機もあって、こちらは運転マナー向上を訴えてます。
それとなぜかアニメのキャラの等身大パネルが案内所横に飾られてます。
去年は自販機で飲み物買っただけで建物内には入らなかったから、こんなパネル
が飾られているなんて全然気が付かなかったんですよね~・・・(^^;)
帰ってきて調べてみたら、ライトノベルやアニメ、漫画になっている「青春ブタ野郎」
シリーズのキャラで、そこに出てくる主要キャラの苗字が高速のSAから付けられて
いるそうで、このキャラは牧之原翔子というヒロインの1人らしいです。

 

 
大井川超える辺りから正面に小さく富士山が見え始め、近づくにつれてクッキリと。
まあ、それなりに迫力出てくるのは由比のPAを過ぎた辺りからですけどね。
東名高速のこの辺りって、いろんな富士山見られるので走るのが楽しいです。(^^)

 
富士川SAに到着なんですけど、今日はSAより併設されている道の駅で買い物です。
以前道の駅を紹介する番組でここ道の駅富士川楽座をやっていて、ちょっと面白そうだな
ぁと思ったので、今回はチラ見じゃなくてしっかり見てみたいというのがありました。
相変わらず建物の前ではフリーマーケットとか開催されてて高速のSAらしからぬ雰囲気
ですけど、高速からそのまま来れるってだけで、実際はSAじゃないですからね。(^^;)

 

 
普通のお土産コーナーや飲食コーナーがあるのは道の駅なら当たり前として、世界トッ
プクラスの投影機を設置したプラネタリウム(富士川楽座の投影機メガスターⅡBが世界
で最も先進的なプラネタリウム投影機として2011年にギネス認定)があったり、展望ラウ
ンジに誰でも弾けるストリートピアノが置かれていたりと、一味違う道の駅って感じ。
あとは、展望ラウンジから眺められる富士山と富士川の景色は唯一無二ですね。
そういえば、富士川にこれまで見られなかった橋が掛かってるなぁ~と気がついて調べ
たら、2014年度に事業化された富士川かりがね橋整備事業で作られてる橋でした。
そういえば、2020年にここ来た時に撮った写真に橋脚部分が写ってました。(^^;)
完成予定は2023年度ということなので年内中には渡れるようになるはず。
その頃見計らって走りに行ってみようかな?なんて思ってます。

 
お土産は道の駅の情報番組見た時から食べたかったやつを一通り。(^^)
つぶ貝の松前漬けやイカや甘えびのガーリックオイル漬けにタコやイカのワサビ漬け。
これ買いたくて今回富士川楽座に行きたくて仕方なかったんですからね。
味の良いのは分かったし通販があるのも分かったから、次回からは通販にするかな?
富士川まで往復すると、高速料金けっこう掛かりますからね~・・・(^^;)

 
由比PAの変わりにどこ行こうかなぁ~と探してて、裾野インターの先の駒門PA下りの紹
介にきれいな富士山が見えている写真があって、ここ良いかな?とチェックしてみたら、
どうも上り側からは富士山見られないようで、見えるはずの下り側はスマートインターで入
るとPAの駐車場は利用できないという、便利なのか不便なのか微妙な感じ・・・
ただ、このPA周辺は工業団地のようで日曜祝日はほとんど車の往来が無く、場所的に
空き地があれば富士山見ることはできそうって感じなので、上りPAから高速降りて周辺
ウロウロと走り回ってたら、思った通り富士山を眺められるポイントをいくつか発見!
ただ、造成していない部分はしっかり木が残っていて、山裾の方が見えないのが残念。
もっと走り回れば他のスポットも見つかるんでしょうけど、今日はこれでOKかな。

 
駒門PA周辺で30分ほど富士山のビュースポット探してからまた東名に。
今度は定番になってる富士川下りSAに寄って富士山眺めつつお昼ご飯です。
12月下旬にはもっと冠雪してたんですけど、年末年始で一気に溶けてしまったようで、今
はほぼバーコード状態というか、去年来た時より雪の量が少ないような・・・
今年は寒くなって雪も多いと言ってたような気がするんですけど?(^^;)

 

 
定番の富士宮焼きそばのお店の外観が変わってるというか、以前は富士宮焼きそばが
前面出てたんですけど、金の鳥からがメインで小さく富士宮焼きそばになってる。
まあ、から揚げや一部揚げ物が増えた感じで、焼きそばや豚串は健在ですけどね。
で、隣のお店見るとカレーパンやゴディバのショコリキサーなんて売ってる。
店内の方はレストランが無くなって、フードコートとコンビニ主体で質的には落ちてるの
かなという気もしますけど、屋外の方はそれなりに扱い商品が高額化してるような?
まあ、一か所でいろんな選択肢があるというのはそれなりに楽しめるのでOKです。

さて、今年もスタートということで、この先どこへ行こうかな?
車だとバイクと違って行先の駐車場とか考えないといけないってところあるけど、今回の
冷蔵品のお土産買えたりお土産の量や大きさ気にしなくて良いという強みもあったり。
まあ、一番の強みは暑さ寒さや天候気にしなくて良いってところで、カメラも防水だから
あえて天気の悪い時ならではの景色を眺めに行くというのも面白いかも?
いろんなパターンが考えられるから、今はどこ行こうか考えるのが楽しみです。(^^)