はままつフラワーパーク・あじさいフェア
(2022.6.9 静岡県浜松市)
今年は例年より暑くなるのが早かったということで、あじさいはや花ショウブの見頃が早
まっているようで、はままつフラワーパークも6月頭には花ショウブが満開になったとか。
それに合わせたようにあじさいも見頃迎えつつあると開花状況に出てたので、6月上旬
にしてすでに30℃越えで直射日光の下には極力行きたくないという状況ではあるんです
けど、そこでウダウダしてると花の時期が終わってしまう・・・と出掛けてみました。(^^;)
あじさいや花ショウブは桜やチューリップより集客力が落ちるのか、駐車場はガラガラ。
この時期のはままつフラワーパークは、3月中旬から続く浜名湖花フェスタの真っ最中。
花フェスタの会期末が6月12日なんですけど、それだとあじさいのピークは期間から外れ
てるように思えるし、今月末からは古代ハスが満開迎えますからね。
どうせなら7月上旬くらいまで花フェスタの期間にしてしまえば良いのにって感じ・・・
メインのあじさい並木や花ショウブ園に至る道にも花たちが咲いています。
モザイカルチャーで作られたフラワーパークのマスコット「ふらまる」や、森の仲間たちと
名づけられた熊や鹿、鳥や蝶々といった生き物たちがお出迎えしてくれます。
藤棚の横を抜け、日本庭園を眺めながら歩くとその先にあるのが花ショウブ園。(^^)
幅はそれほどないけど、奥行きがあるのでけっこう大きな花ショウブ園ですね。
さすが約5000㎡の面積(ちょっとしたサッカーコートくらい)というだけあって広いです。
この日も朝から30℃超えの暑い日ってこともあって、一回りしただけで汗だくに・・・
この辺は自然豊かで本物の川が園内を流れているということで、花ショウブ園に流れて
いる小川もその川から引き込んでいて涼し気ではあるんですけど、そんな川やキレイな
花を眺めながら散策していても、時折頭がフワ~っと軽くなるようなヤバい感覚に・・・
ということで、炎天下の花ショウブ園を後にして、木陰が続くあじさい並木に移動です。
フラワーパークであじさいの一番の見せ場というとあじさい並木なんですけど、園内の至
る所にあじさいが植えられているということで、花ショウブ園からあじさい並木に移動する
途中でも、あちこちに満開になったあじさいが咲いていて目を楽しませてくれます。(^^)
園内を巡回しているフラワートレインが走るフラワーパークのメインストリート。
その水鳥の池から花ショウブ園入口にかけての約600mにあじさい並木が続いてます。
下がアスファルトの分照り返しはあるんですけど、道の両側に木があるということで日陰
も多く、直射日光浴びない分花ショウブ園より歩きやすいというのがありがたいところ。
あじさい自体も、6月上旬だというのに満開で見頃のピークという感じで、一昨年来た時
よりも満開の時期が2週間は早くなってるなぁ~という感じがしてます。
野生あじさい園では、これもあじさい?って感じの花がいっぱい。
まあ、うちがベランダで育ててるのも含めて、西洋あじさいの方が目にすること多いと思
うので、日本古来からあるあじさいって珍しく感じるんでしょうね。
花ショウブ園入口から水鳥の池までのあじさい並木は軽い下り坂。
なんでこの方向に行くなら、ノンビリとあじさい眺めながらの散策が楽しめます。
これが逆向きに歩くとなると、軽い勾配も距離あるからけっこう応えそう・・・(^^;)
ということで、あじさい並木の終わり頃にある停留所から、園内を巡回しているフラワー
トレインに乗って正面ゲートに向かうというお気楽はパターンを選択です。
まあ、桜やチューリップの時と違って、あのまま先に行ってもあじさいあまり無いし・・・
トレインの中はコロナ対策ということで、座席1列ごとにビニールで区切られます。
前方に向けての視界は良くないけど、左右は開けてるからあじさいはよく見えます。
クリスタルパレス(大温室)の停留所で降りて、温室隣にあるバラ園目指します。
2021年秋にバラ園の拡張工事してたようなので、バラ自体は終わりの時期だけど、バ
ラ園がどんな風に変わったんだろうか?という様子見ってところです。
やっぱり開花情報どうりバラはかなりさみしい状態でしたけど、バラ園は一昨年来た時
のこと思うと約1.5倍に拡張されていて、満開時期には見応えありそうなスケール。
なばなの里、ぎふワールドローズガーデン、はままつフラワーパークと思い切りバラが
楽しめそうな施設が揃って、来年のバラの時期は忙しくなりそうな予感(^^)
来た時が定休日だったり臨時休業してたりということでなかなか縁のなかったお店。
今日はオープンしていたということで、Rusoma Cafeに行ってみました。
ここはチーズホイップクリームとフルーツを組み合わせたサンドイッチで有名なお店。
本店は別にあってフラワーパークのお店は期間限定からそのまま通期営業になったみ
たいなんですけど、不定休あり売り切れで終了というタイミング合わないとダメなお店。
今日はフラワーパーク自体入場者も少なめなおかげで、サンドイッチも買えたしお店の前
のテラス席もガラガラということで、ノンビリと花を眺めながらの軽い昼食です。
夏本番になると見頃迎える主だった花もないし、炎天下を日陰の無い広場歩くというのも
ある意味自殺行為って感じがするので、秋になるまで花巡りはちょっと小休止ですね。
近場で規模は小さかったけど藤の花も見たし、この春はけっこう花見したような?
さて、真夏はどこへ行こうかというところですが、ここ数年異常に暑くなるからなぁ・・・
陽射しの強いうちは家にこもってる方が正解!って感じになるのかな?(^^;)