ぎふワールドローズガーデン
(2022.5.19 岐阜県可児市)


去年の秋に花フェスタ記念公園からワールドローズガーデンに衣替えして初めての春。
去年来た時はまだまだ準備の真っ最中という感じで、公園の各所でバラの苗木を植えて
いるという段階だったり、花が咲いている木も四季咲きのバラがチラホラという程度で、
世界最大級のバラ園!というにはかなり寂しい内容だったんですけど、それから半年経
過して、バラがもっとも咲き誇る5月になってさてどれくらい変わったのか?
ということで、今年はなばなの里じゃなくて、こっちにバラ見物に来てみました。

 

 

 
どっちを向いてもバラしか見えない!という凄い世界が広がってます。
おまけに、世界最大級のバラ園と豪語するだけあってその広さも半端じゃありません。
入場ゲート入ってすぐのウェルカムガーデンだけで、なばなの里やはままつフラワーパー
クのバラ園よりはるかに広い敷地あるんだろうなぁ~というのが実感できます。
で、ここ以外にもオールドローズガーデンやローズテラスというデカいバラ園がある訳で、
バラに包まれて1日過ごすなんていう花好きにはたまらない世界が広がってます。

 

 

 
去年の秋に来た時は、大半が苗木植えましたって状態だったんですが、半年経過後は
どれも見事なバラに成長していて、春ということでどの木も満開の状態!(^^)
ただ、これで完成という訳ではないようで、ウェルカムガーデン北側の更地では、更地部
分の区割りやバラ苗の植樹が行われていて、まだまだバラ園が拡張されるようです。

 

 
ウェルカムガーデンとローズテラスの間にあるのがロイヤルローズガーデン。
小さな庭園ですけど、石柱や石段があったりして、これはこれで厳かな雰囲気。
ロイヤル、プリンセスといった名前を持つバラに相応しい区画です。

 
ローズテラス、昨年秋だと右写真くらい閑散としていたんですけどね・・・(^^;)

 

 

 
地植えの部分も良く育ってますけど、アーチやオベリスクもしっかり覆われてきてます。
今年の秋くらいには金属のフレーム部分が見えないくらいになってるんじゃないかな?
アーチ部分が全部覆われてそこに花が満開になってると、テラスを1周するバラのトンネ
ルが出来上がる訳で、今からそれが完成した後ここを散策するのが楽しみです。(^^)

 
5月11日から6月12日までの約1ヶ月間、春のローズウィークというイベントを開催してい
るので、その一環として大温室でバラ雑貨の展示即売会が行われてます。
まあ、女性向けの可愛い小物や衣料品がメインなのであまり関係なかったかな・・・

 
年に2回、春バラと秋バラの時期だけ営業される花のタワーの展望レストラン。
当然この時期は営業されてるんですが、やはり秋より春の方が入場者が圧倒的に多い
ということで、テーブルがなかなか空かないらしく、入口にそこそこの待ちが出てます。
メニュー見ると秋の時とほぼ同じということで、今回はパスしちゃいました。(^^;)

 

 
ローズガーデンの一部ではバラのコンテストが行われていました。
その場では何やってるのは分からなかったのですが、帰ってきて調べてたら開催趣旨は
「日本の気候風土に適応し耐病性に優れてバラの選抜を行っています」ということです。
こういうところから新種のバラとか生まれるんですね。

 
去年の秋に来た時にはケイトウの大花壇が出来てた場所。
先月あたりはネモフィラ畑になってたはずなんですけど、今はすべて刈り取られて次の
植え付けの準備中といったところで、スタッフが残った根っことかを取り除いてました。
準備できたらケイトウが植えられるはずで、秋にはまたケイトウの大花壇ができるはず。

 
オールドローズガーデン隣の北の大花壇ではポピーが満開です。(^^)
ド派手なバラも華やかで良いけど、所々にこういう花があるのも良いですね。

 

 
半年でここまで変わるか~って感じのオールドローズガーデン。
去年の秋は花の咲いていない苗木が大半で殺風景だったんですけどね。
オベリスクもかなり覆われてきてるし、、地面のバラも50cm以上の高さまで育ってます。
去年は琉球朝顔でスッポリと覆われ、青色の花がきれいだったガーデン中央のドーム状
の枠組みも、今年はバラに植え替えられていてそれがけっこう上の方まできてます。
この調子だと、来年春に来た時にはバラのドームが出来上がってそうですね。(^^)

 
今日は来園者が多く、13時回っても各レストランともけっこうな待ち時間が発生しているよ
うで、そのせいか園内あちこちに出ているキッチンカーもなかなかの人気です。

 

 
写真を撮りながらではありますけど、1周するのに約3時間かかりました。
今回は飲み食い一切無しでずっと歩いてたんですけど、その間ずっとバラを眺めてる感
じて、目に入るものもバラなら香りもずっとバラの香りという、ある意味不思議な感覚。
他のフラワーセンターだと、歩いていくと当然咲いてる花も違うし香りも違いますからね。
あたらめてぎふワールドローズガーデンの規模のデカさにビックリです。

 

 
もう14時近いんですけど、入場券買う人の列は朝の数倍以上の長さになってるし、駐車
場に入ってくる車は引きも切らさずという感じで、駐車場自体もほぼ満車・・・
数時間で見終わるので、出ていく車もそれなりにあるんですけど、それ以上に入ってくる
車の方が圧倒的に多いということで、帰り道に見てみると、入場待ちの車は駐車場から
300mほど先にあるガーデン入口ゲートに接する県道にまで達してました。(^^;)
平日でこれだから、この時期の土日っていったいどれだけ混むんだろう?
公園のサイトのお知らせのところに、近隣住民・来園する人へのお詫びとお知らせなんて
のが載ってるくらいだから、よほどひどい状態になってるのは想像できるんですけどね。
あらためて、平日にお気楽にお出掛けできる身に感謝ってところです・・・