2022 桜淵公園
(2022.4.6 愛知県新城市)
ようやくコロナも落ち着いてきたようで、今年の春は久しぶりに非常事態宣言や外出自粛
等の規制もなく、むしろ通常の生活を推奨なんて言葉が出てきてたり。
なんで、去年は行けなかった桜のお花見も今年は気兼ねなく出掛けられます。
ただ、気温の方が乱高下したりしていて満開時期の見定めが難しい状況。
おまけに、桜の名所と言われる所の中にはまだコロナに配慮して開花状況をアナウンス
していない所もあり、その中に毎年のように出掛けている桜淵公園が入ってたり・・・
福井の金崎宮にしばらく行っていないのでここも行きたいというのはあったんですけど、
今年はバイクが無くてツーリング気分でお出掛けとはならないので、福井までのわざわざ
出掛けるのもなんだかなぁ~というのもあって今年はちょっと様子見。
なんで行くなら桜淵一択という感じだったんですけど開花状況がイマイチ分からない。
ということで、たぶんこの辺!っというただのヤマ勘信じて出かけてみました。(^^;)
着いたのは10時前でしたけど駐車場はガラガラな状態。
というか、前回来た2020年は未舗装砂利敷きのスペースにトラロープで駐車区画を仕
切っていたのが、2年ぶりに来たらしっかり完全舗装されて区画もペイントでキッチリ!
ずいぶん立派になったなぁ~という感じなんですけど、桜淵公園って桜以外にも花火大
会があったりツツジや紅葉も楽しめたりと、1年中楽しめそうなスポットらしいです。
豊川の川面に映る花火ってのも風情がありそうですね。(^^)
遠目から見るとまだまだイケそうだなって感じに見えたんですけど、木の近くに行ってみ
ると、木によって状態がバラバラですでに半分がた葉桜になってる木もチラホラ・・・
キレイに咲いてるように見える木でも葉っぱは出てるので、タイミングとしては遅いかな。
まあ、遠目で見てる分にはキレイに咲いてるように見える場所も多いですからね。
2年ぶりのお花見ができてるだけでも上出来くらいに思っていないと・・・(^^;)
にしても、地面には散ってしまった大量の花びらが至るところに積もってます。
豊川の川沿いの崖の部分に咲いてる桜も、満開の時を思えばちょっと寂しいです。
で、例年に比べて桜の咲きっぷり以外にもなにか見える景色が違っているような?
何か違う?と思ったのはこれが出来てたからでした。
帰ってきてから調べたら、2016年から新城市が公園整備を進めていたようで、今年に入
って駐車場の整備とこのバリアフリー化が完了して整備事業が完成したとのこと。
桜淵公園ってけっこうアップダウンがあって、階段や坂道が至るところにあるんですけど、
この歩道が出来たおかげで、車椅子の人も一番下の遊歩道に行けるようになりました。
アップで見ちゃうとかなり寂しい枝も多いというのが実情・・・
まあ、今日は全体の雰囲気を味わうってことにしとけば十分お花見感はあります。
公園の上の方が散ってる桜が多いかなぁ~?
葉桜って言うほどには葉っぱは出てないんですけど、ピンクの部分がかなりスカスカ。
まあ、道路わきに溜まってる花びら見れば、どれだけ散ったか分かりますけどね。
桜は見頃過ぎてますけど、タンポポやら一輪草っぽい花は今が満開って感じ。
こういうちっちゃな花が元気に咲いてるの見るのも良いですね。(^^)
木によって満開ぽかったり葉桜風味だったりという感じですけど、とりあえず花見に来た
!って雰囲気は味わえたで、個人的にはOKってところですかね。(^^;)
これまでが花見なんてとんでもない!って状況だったらそれに比べりゃ大進歩!
このままコロナが治まって、どこでも好きな時に行けるようになれば良いけど。
2時間ほど散策して駐車場に戻ってきたら、こんな感じで思い切り車が増えてました。
平日で桜自体は終わりかかったタイミングでも、お出掛けしたいって人が多いのかな?
一応、桜淵公園としては翌日まで桜祭りの期間中ということで、土日ほどではないです
けど、そこそこの台数の屋台が出ていて、お昼時ということでお客さんの姿もチラホラ。
天気も良くて暖かいし、桜眺めながら屋外で食事っていうのも楽しそうですね。
自分は帰ってから猫たちと一緒にうちでご飯の方が良かったのでパスですけど・・・(^^;)