なばなの里 しだれ梅・河津桜祭り
(2022.3.16 三重県桑名市長島町)
今年の春はけっこう気温が乱高下してて、花の開花時期もちょっと読みにくいというところ
もあったりするんですが、ようやくあちこちから見頃、満開という話が聞こえてきました。
コロナの方も落ち着いてきて気兼ねなく外出できるって環境になりましたし、去年行けな
かった分、今年はしっかりと出歩いてやろうと思ってるんですが、とりあえずこの時期だと
一番先に思い浮かぶのがなばなの里のしだれ梅や水仙、河津桜。
なばなの里の公式サイトでも見頃と出てるし、天気の良い日選んで出掛けてみました。
雲一つ無い快晴で、お昼頃には20℃超えるなんて予報も出てます。
河津桜は満開らしいんですけど、道の両側の桜の木はつぼみも見えないくらい。
まあ、1月もしないうちに、ここも満開の桜のトンネルになるんですけどね。
コロナ騒ぎ以降のなばなの里の開園時間は10時になってるんですけど、10時15分くらに
着いた時には駐車場は10分の1が埋まったかどうかというくらいの混み方。
もっとも、各種花祭り時期にはすぐにいっぱいになるんですけどね。
しだれ梅と水仙の咲く梅苑までの通路では、満開の河津桜がお出迎えしてくれます。
木によっては花の間にチラホラと若葉が顔出してるので、河津桜はピークってとこかな?
梅苑入るとまず目に入るのが満開のしだれ梅とその足元に咲いてる水仙。
真っ青な空をバックに、ピンクや白の梅の花が映えてます。(^^)
一段高くなってる木道から梅苑の中心方向見ると、これでもかってくらいの梅の花。
今年はしだれ梅の満開時期と水仙の開花時期が重なって、あちこちに黄色のアクセントが
効いていてピンクと白と黄色の競演なんですけど、やっぱり目立つのはピンクですね。
どっちを向いてもしだれ梅と水仙しか見えません。
こうしてみると、水仙も8割がた咲いてる感じで、一番良いタイミングで来たのかな?
梅苑を一歩出ると、今度は満開の河津桜の並木道が続いてます。(^^)
梅苑もそうでしたけど、時間考えると園内にいる人の数がかなり多いんですよね。
モタモタしてたらお昼前にはレストランの席取りが起こるかも?という予感がしたので、ま
だ11時ちょい過ぎだったんですけどお昼ご飯にすることに。
今回は園内の中華料理のお店で、春限定のセットメニューいただくことに。
メイン料理が4品の中から2品選択できるって内容で、少しづついろんな味を楽しめます。
席が混みそうって予感は大当たりで、オープンしてすぐに入店したんですけど、案内され
て席についた時にはもうテーブル半分以上埋まってました。(^^;)
お店出て池沿いの道歩いていると、ここは道の両側に満開の河津桜が。
一年を通してなばなの里来てますけど、この時期が園内が一番華やかなのかなぁ。
チューリップだアジサイだといろいろフェアが開催されますけど、フェア会場はメチャクチャ
華やかでも、そこに行くまでは歩道横の花壇にいろんな花が咲いてるくらいで、前後左右
上下見渡す限り花で埋まるのはこの時期だけですもんね。(^^)
やってきのはベゴニア館なんですが、これまでだと夜間イルミネーションを開催している時
期は夕方から来園者が増えるようで、昼間の集客アップの施策として午後2時までに入園
するとベゴニア館の無料入場券もらえてたのが、今年はなぜか半額割引券に・・・
このコロナのご時世、いろいろ経費節減とかの事情があるんでしょうね。(^^;)
ちなみに、ピーターラビット関連のイベントやってました。
まあ、全部見つけても賞品とかは出ないし、ちょっとしたお楽しみって感じかな?
館内はいつもの安定のベゴニア館といった感じで、年中いつ来てもここは満開です。
で、ピーターラビットを探せですけど、3匹は見つけたんですけど主役は見つけられず。
どうも、入ってすぐの部屋の鉢の間に隠れているみたいです。(^^;)
ベゴニア館出て、花広場へチューリップの開花状況見に行こうと歩いていくと、日本料理
店の小さな梅苑では白や赤、ピンクの普通の梅が見頃迎えてました。
公式サイトの開花状況だと終了間際となってたんですけど、まだまだ十分いけますね。
このお庭を見ながらいただく和食というのもなかなか雰囲気ありそうだなぁ。(^^)
花広場の入口には満開のチューリップの花壇が出来てて、もう見頃になったのかな?なん
て思ったのですが、肝心の広場の中はようやくつぼみが大きくなってきたかな?って程度。
やっぱり見頃になるのは4月中旬くらいかぁって感じですけど、広場外周の桜はボチボチと
咲き始めていて、今年はチューリップと桜の競演はどうなんだろ?って感じ。
まあ、気温の方もまだ上がったり下がったりするみたいですからね。
ここから一気に開花が進むって状況には、どの花もならないんだろうなぁ。
一通り見て回ったということで、ノンビリと正面ゲートから園外へ。
13時半頃だったんですけど、駐車場の様子は朝とはかなり変わってました。(^^;)
平日でこれだと、土日は凄いことになってるだろうなぁ~・・・