2022年 初ドライブ

(2022.1.10 静岡県富士市)


去年の12月2日にバイクを売却してしまったので、今年は4輪が主な移動手段。
まあ、それも訳あってメインになる車が無い状態なのでしばらくはセカンドカーオンリー。
といってメインの車は昨今の生産遅延の影響をモロに食らってていつくるか皆目見当が
つかないという状態なんで、しばらくは今ある車で動くしかないという・・・(^^;)
それでも、一応シートヒーターとかは付いてるんで、バイクで走った時のように体が冷え
切ってしまい、ツーリングの途中からは腰痛との闘いって事態にはならないはず!
ということで、これまではバイクで行ってた新春初ツーリングの富士山詣で。
昨年はコロナで行けなかったし、今年は車で気楽に行ってみることにしました。

 
家の周辺は雲一つない快晴!
一番気になるのは富士山周辺の天気なんですけど、予報は晴れだけどライブカメラでは
ちょっと雲がかかってる状態で、山頂の冠雪部分がちゃんと見えるかどうか・・・?
ま、天気自体は良いんだし、とりあえず行ってみようかといったところ。(^^;)

 

 
バイクで来ていた時にはいつも素通りだった牧之原SAに13年ぶりに寄ってみました。
バイクだと、バイク専用駐輪場探して停めたりヘルメット脱着とかが面倒で、SA・PAには
なるべくなら寄りたくないと思いつつ走ってたんですが、車だとその辺は楽です。
で、寄ってみた牧之原なんですが、ドッグランができてたりして今風になってました。
正月明け最初の土日は高速ガラガラという読みは今回も正解だったみたいで、駐車場
はガラガラSAの中にも人が全然いないという、3連休最終日とは思えない状況。
天気自体は良いんですけどちょっと霞がかかったような感じで、確かこの茶畑越しに富
士山が見えたはずで、今日もそれが目当てだったんですけど何にも見えません・・・
茶どころということで、自販機のカラーが全部茶畑というのは雰囲気あります。
もっとも、売ってるのはお茶よりコーヒーなどの飲料がメインですけど。(^^;)

 

 

 
新年初ツーリングでこちらに来ると、三色丼だ由比丼だといつもお昼ご飯でお世話にな
ってた由比PAに入ってみると、なんか雰囲気というか見え方がおかしい・・・
よく見ると、フードコートやお土産売り場が入ってた建物がゴッソリ無くなってました。
帰ってきてから調べたら、2020年5月6日をもって閉店されたようで、昨年は新春ツーリン
グ自体やってなかったから閉店→取り壊しを知らなかったんですね。
ここのガヤガヤしてないノンビリとした雰囲気が好きだったんですけど、裏を返せばそれ
だけ人が集まってきてなかったということで、経営は苦しかったんだろうなぁ・・・
建物無くなっちゃったからその屋上部分にあった展望台も無いし、由比だから桜エビの
かき揚げ!とか思ってもそれも食べられなくなったし、これからお昼はどこ行こうかな?

 

 
由比PA見てちょっとガッカリしたので、今日は富士川上りSAでは遊ばずサラッと下りへ。
ここも駐車場はガラガラで、4分の1も埋まっていないような状態。
肝心の富士山は雲が掛かっているというのかまあまあ見えてる方というのか・・・
昨年12月からあちこちで強烈に雪が降り、愛知県でも平野部で軽く積もったりしてたんで
すけど、富士山山頂部分は意外に積もってなくてバーコード状に地面が見えてます。
この時期の富士山というと、山頂から中腹にかけて真っ白に雪化粧してるってイメージあ
って、今回はそんな富士山が見られるそうだなぁって期待してたんですけどね。(^^;)

 
駐車場が空いてる=SA自体も空いてるってことで、フードコートも席が空いてる状態だっ
たんですけど、富士川だったらこれかなぁという感じで屋台の富士宮焼きそばと牛串。
で、なぜか屋外の各テーブルにはこんな注意書きが置かれてたりします。
前に来た時に、鳩が焼きそばもらいに寄ってきたことあったなぁ~なんてこと思い出しま
したけど、野鳥の鳩やスズメが人慣れし過ぎるのも良くないんでしょうね。(^^;)

そういえばずっと利用したことはなかったけど、富士川SA下りにはレストランがあったは
ずだけど、いつの間にか無くなっててそのスペースもフードコートの一角に。
由比PAのフードコートが無くなっり、レストランが無くなってフートコードがメインになったり
ということで、こういったエリアの経営も大変なんだろうなぁ~というのを感じます。
あちこちのPAで、フードコート、売店が無くなって、チェーンのラーメン屋や牛丼屋、コンビ
ニに取って代わられその分ローカル感が無くなってるってこと増えてますもんね。

 
これからしばらく旅の相棒になるのが2021年11月に買ったトヨタ・タンク。
2018年式で、自分が買った初めての中古車になるんですけど、これはちょっと訳アリで、
母親が歳のせいで足腰が弱り、レクサスNXに乗れなくなったというのがあります。
以前から乗り込む時には折り畳みのステップを使ってたんですが、去年の夏ごろから一
度ステップの上に両足揃えそれから車内に入るという状態になり、その時ステップの上で
フラフラと安定しないので、下手に転倒されてもいかんということで低床の車を探し、低床
+スライドドアで乗り降りし易そうということで、ルーミーの新車を買おうとしたんですが、昨
今の生産遅延の問題で、10月終わりに注文しても納車は2022年3月前後という話に・・・
来週再来週の通院に使いたいと思っているのに半年待ちとかありえない!ということで、
新車でないと付けられないオプションとか諦めて程度の良い中古車探してもらいました。
一応、LEDヘッドライトとそこそこパワーは欲しいからルーミー・タンクのカスタムGTという
条件だけつけて後はお任せだったんですけど、1週間ほどで程度極上3年で1万4千キロ
走行、9インチナビやオプションのシートヒータ付きというのを見つけてくれたので即決!
ほんとはデザイン的にルーミーが良かったんですが、今のレクサス含めお付き合いがあ
るのがトヨペット系ディーラーということで、それまでの扱いがタンクだったので在庫車も
圧倒的にタンクが多く、ルーミー探してるとドンドン遅くなるのでそこは手を打ちました。
まあ、目論見通り1リッターエンジンでもターボ付きってことでそれなりに走れるし、走行
音含めあちこちから音が出ますけど、これはこういう車だからと思うと不思議と気にならな
いというか、各所に作られた収納とかの使い勝手知ると、そりゃこれだけ可動部とかある
と音が出ない方が不思議だなと納得してしまい、ほとんど気にならなくなってます。
これがレクサスでこれだけ異音とかしたら、ソッコーでディーラー殴り込みしてるはず。
車格とか使い勝手とかで、案外自分が馴染むんだなぁとビックリしてます。

で、実は去年の8月に新型のNXが発注済みなんですがいつ来るか全く見当がつかない
状態で、前のNXは昨年中古車バブルが起こっていて今売った方が高く売れるということ
と、タンクあるからこの状態なら売っても足は確保できるということで昨年末売却済み。
まあ、おかげで昨年4月の時に280万と言われた車が12月に365万で売れました。

もっとも、その新しい車はどうも3月以降下手すりゃ4月にならないと納車されないという
見通しなので、それまではどこか行こうとするとタンクしかないという状態なんですが、騒
音振動乗り心地という負の部分はあっても、高速巡行でリッター20km以上の低燃費とい
う武器も持ち合わせているということで、これはこれでお気楽に出かけるには良いかも。
NXと違ってガソリンもレギュラーで良いから安いし、なによりNXより全長で約1m幅20cm
コンパクトということで、取り回しの良さが抜群なのと、小さいから駐車場停める時に両
側の車とのすき間考えなくても良いからメチャクチャ楽なんですよね~。
近場のスーパー買い物行っても、いつもの駐車場がこんなに広かったのかと感動するく
らい余裕があって、なんかNX来てもこればっかり乗ってそうな予感も・・・(^^;)

 
お昼も食べたしそろそろ帰ろうかなと思ってたところで見つけたオブジェ。
今までは気が付かなったけど以前からあったのかなぁ?
一富士二鷹三茄子ということで、風見鶏は普通鶏なんですがここのは鷹になってます。
文字の書いてある吹き出し風の部分も、よく見るとヘタが付いてて丸ナスの形。
けっこう洒落っ気効いてて、こだわって作ってあるんだなぁ~って感じがします。


とりあえず、今回の走行で1日360km以上走っても大丈夫という自信もつきました。
これから暖かくなるとあちこちで花が咲き出すし、コロナ次第という不透明な部分はあり
ますが、気楽に出かけられる分走り回るたいと思ってます。(^^)